注文してた人生初のスマホとSIMが届いたんやけど、3日間開催が終わるまでは開封するのは止めておこうと。
僕の性格的に、意味不明の機器をイジりながら競馬はできへんので。
では、阪神大賞典2016出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
阪神大賞典2016出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェクコメントを書き残していない馬です。
2枠2番アドマイヤデウス(京都記念)
内枠から馬場の悪い内を回して3着は立派。外枠ならもっと着差は縮まってたハズ。復調してきた。馬場に合った枠ならどんな馬場でも大丈夫そうも、どちからといえば軽い馬場よりもフラットな地力勝負馬場の方が良い。
3枠3番トーホウジャッカル(札幌記念)
ちょっと負け過ぎな感あるも、外枠から先行して外々回す厳しい競馬だけに、そこまで悲観する内容ではない。できることなら、馬場を考えて乗る騎手に乗り替わるのが汚名返上のために必要じゃないかと思ったりする。
6枠6番タンタアレグリア(ダイヤモンドS)
休明け初戦でタフな馬場を良く頑張って走った。逆にこの激走が次走に響かなければいいけど…
8枠11番シュヴァルグラン(日経新春杯)
勝ち馬が強かった。
阪神大賞典2016の「勝ちポジ」予想
まずは阪神の馬場傾向ですが、内回り周回コースは内外フラットな馬場のようです。スローペースでも地力があれば外をブン回した追い込み馬でも届きます。
続いてペースですが、内枠に先行馬,外枠に差し馬が揃っていて、すぐに隊列が決まって淡々と流れる競馬になるんじゃないかと思います。スローペース想定です。
「スローペースでも地力があれば外をブン回した追い込み馬でも届く内外フラットな馬場」で「スローペース」ということで、「勝ちポジ予想理論」の教科書通りとはいかない感じで、このレースの「勝ちポジ」は「地力勝負」(「栄光の競馬新聞」的には「力」)と予想します。
ただ、極端にペースが緩んで超スローペースになれば、サスガにこのクラスになると差しは厳しくなって前が残すでしょう。
本命◎:2枠2番アドマイヤデウス
2走前の有馬記念で復調を感じて、前走の京都記念で完全復調していることを確信。岩田騎手の絶不調が少々心配も、最内の馬に行かせて逃げ馬の直後の絶好のポジションで折り合いさえ付けば勝てる。
対抗◯:1枠1番カレンミロティック
本命◎も考えたけど、年齢的な上がり目を考えて対抗に。少々上がりの掛かる馬場でこの馬のペースで行ければ、逃げ残り十分可能。
惑星☆:3枠3番トーホウジャッカル
この馬に惑星☆を付けるのは筋違いと思いながらも付ける印が無かったので仕方なくこの印に。宝塚記念も札幌記念も強い競馬してる。心配は休養明け初戦ということだけ。
ヒモ△:6枠6番タンタアレグリア
ヒモ△:8枠11番シュヴァルグラン
ペースがそれなりに流れれば十分に届く馬場だけに、超スローペースなら自ら動くぐらいの競馬をするべきだし、それができる騎手。
ヒモ△2頭の決着になったら諦めます。
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
◎⑪シュヴァルグラン
◯②アドマイヤデウス
▲⑥タンタアレグリア
△④アドマイヤフライト
△①カレンミロティック
単勝◎、馬単流し(マルチ)◎=◯▲△△