遅くなりましたが、クラシックに向けて注目の3歳戦ということで、ちょこっと予想してみました。
では、クイーンC2016出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
クイーンC2016出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェクコメントを書き残していない馬です。
3枠6番メジャーエンブレム(阪神ジュベナイルフィリーズ)
相変わらずパドックでは外々を大きな歩様で気配良く2歳牝馬とは思えない。ゲート内では少しウルサイ仕草を見せていたも、ゲート開いて弾丸スタート切って2番手というか、実質逃げる競馬で0.3秒差完勝。フットワークが大きくキレッキレの脚は使えないと思うので、お父さんのように今後も先行して押し切る競馬になると思う。今のままだと京都外回りや東京の極軽馬場や、オークスの2400mは負ける可能性も無きにしも非ずも、現時点で現2歳牝馬の中では能力が抜けている。
4枠7番ダイワドレッサー(フェアリーS)
内枠から先行した順馬の競馬で2着。
4枠7番ペルソナリテ(阪神ジュベナイルフィリーズ)
サスガに最後方から外を回して大外一気の競馬では、ブエナビスタやハープスター級じゃない限り届かない。それでも上がり最速の脚で6着は逆に立派で、やはり力ある。馬群の中で競馬して直線で馬群を割る競馬ができる馬だけに、次走はそんな競馬をして欲しい。
5枠10番コパノマリーン(フェアリーS)
内枠からロスなく先行した順馬の競馬で5着。直線で外にヨレて他馬の進路を妨害した。
6枠11番ビービーバーレル(フェアリーS)
追い切りの動きが抜群だったので調子も良かったんだと思う。自ら内先行パターンの流れを作って完勝。大きなフットワークの馬だけに、キレ脚勝負だと分が悪いので、今後も逃げてこのレースのような競馬をして欲しい。
7枠14番ラブリーアモン(フェアリーS)
希望した馬群の中での競馬が出来ず、後方2番手のポジションから3~4コーナー馬群の大外をブン回して直線大外から追い込むも、内先行有利な競馬になっては全く届かなくて当然。単純な距離ロス換算では、勝ち馬には敵わないけど2着に相当。馬の全力を発揮させてあげるためにも、鞍上の交代を強く希望する。
クイーンC2016の「勝ちポジ」予想
馬場は引き続き内有利で、ペースは先行馬多くそれなりに流れるように思います。平均ペース想定です。
「内有利な馬場」で「平均ペース」ということで、「勝ちポジ」は「内」(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)と予想します。
本命◎:3枠6番メジャーエンブレム
2週連続で追い切りの動き素晴らしくレース間隔が開いた不安無し。本命は素直にこの馬で。
対抗◯:4枠8番ペルソナリテ
ペース流れて差しが届きそう。馬群も縦に伸びそうで、差す競馬でも距離ロスは抑えられるハズ。速い上がり使えて馬群も割れる。追い切りの動きからも調子も良さそう。
惑星☆:1枠2番フロンテアクイーン
チャンスがありそうな穴馬ならこの馬か。ペースが流れて差しが届く展開になれば一発ないか。
ヒモ△:6枠11番ビービーバーレル
中山よりも東京向きの走法。上がり勝負では分が悪いのは分かってるハズで、平均ペースになりそうなのは逆に良いんじゃないか。
ヒモ△:7枠14番ラブリーアモン
前走でしくじったのは、ジョッキーもサスガに分かってるハズ。となると、今走は何としてもポジションを取りに行きそうで、残念ながら今走ではそれが逆効果になりそうも、もし差す競馬になればハマる可能性があるので、ここまで人気が無いなら抑えておきたい。
馬券は、本命◎馬からの流し馬券以外にも、相手馬同士のワイドや、3連系の馬券も一考。
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
メジャーエンブレム、、、
エゲツナイ( ^ω^ )