フェアリーS2016の「勝ちポジ」予想はこんな予想でした↓
https://e-keiba.com/16074/
なお、2016年の重賞予想と重賞回顧は、2015年と少し変わってます。
どう変わったのかについてはコチラ↓
https://e-keiba.com/member-151230/
↑に記載してますので、気になる方はクリックして読んでください。
では、フェアリーS2016のレース回顧と次走以降の注目馬です。
フェアリーS2016のレース回顧
団子馬群が3~4コーナーまで続くも、4コーナー手前から馬群が縦長に変化して行く(逃げ馬のペースアップに後続がついて行けなくなる)典型的な内先行パターンになる流れで、結果も内先行有利(「栄光の競馬新聞」的には「US」)になった。
フェアリーS2016の次走以降の注目馬
ビービーバーレル
追い切りの動きが抜群だったので調子も良かったんだと思う。自ら内先行パターンの流れを作って完勝。大きなフットワークの馬だけに、キレ脚勝負だと分が悪いので、今後も逃げてこのレースのような競馬をして欲しい。
ちなみに、ビービーバーレルは、この買いパターン↓に当てはまってました。
https://e-keiba.com/14227/
ラブリーアモン
希望した馬群の中での競馬が出来ず、後方2番手のポジションから3~4コーナー馬群の大外をブン回して直線大外から追い込むも、内先行有利な競馬になっては全く届かなくて当然。単純な距離ロス換算では、勝ち馬には敵わないけど2着に相当。馬の全力を発揮させてあげるためにも、鞍上の交代を強く希望する。
リセエンヌ
外々を回した距離ロスもあったけど、走法から中山は合わない。牝馬同士で中山・阪神以外のコースなら。
字面の悪さで次走人気を落とすようなら狙いたい穴馬
外枠から馬群の外々を回した距離ロスが大きすぎた。枠が内ならもっとやれたハズ。この字面の悪さで次走人気を落とすようなら、逆に狙ってみたい。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ(現在26位前後)
編集後記
今年に入って、新しい外国人ジョッキーが何人か短期参戦してきています。
新しい外国人ジョッキーの一人、ヴェロン騎手の僕の現時点での評価をツイッターで呟きましたので、参考まで。
※訂正:8日京都ではなくて、9日京都です。
内有利な馬場を2コーナーで後方から馬群の外をブン回すヴェロン騎手(8日京都8R)。こんな競馬を見せられては、とてもじゃないけど芝の内有利な馬場でヴェロン騎手は買えない(苦笑) pic.twitter.com/w1WydVpGnA
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) January 14, 2016