2016年の重賞予想と重賞回顧は、2015年と少し変わってます。
どう変わったのかについてはコチラ↓
https://e-keiba.com/member-151230/
↑に記載してますので、気になる方はクリックして読んでください。
非常に予想が難しい難解なレースですけど、昨日「予想する」と公言してしまったので、無理やりですけど予想してみました(汗)
予想コメントを読んでもらえれば分かる通り、●●に不安一杯です(苦笑)
では、フェアリーS2016出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
フェアリーS2016出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェクコメントを書き残していない馬です。
3枠6番ビービーバーレル(500万)
外枠から先行してC回すロスして最内枠からロスなかった強い勝ち馬に0.3秒差はロス換算ではタイム差無し。500万なら上。
5枠10番ラブリーアモン(未勝利)
力勝負で1着と力示した。3着以下には1.0秒もの大差。2着馬が次走で強い競馬で圧勝。モノサシ的にこの馬も強い?
6枠12番リセエンヌ(サウジアラビアロイヤルC)
上位の牡馬が強かった。牝馬同士で中山・阪神以外のコースなら。
7枠13番クードラパン(阪神ジュベナイルフィリーズ)
もう少し走れると思ってたけど。実績からも軽い馬場の方が良いのかも?
7枠14番アルジャンテ(未勝利)
CUを大外枠からC回すロスして0.3秒差圧勝は上でも即通用しそうな強い競馬。
フェアリーS2016の「勝ちポジ」予想
馬場は内外フラットで、ペースは平均ペース想定です。
「内外フラットな馬場」で「平均ペース」ということで、「勝ちポジ」は「地力勝負」(「栄光の競馬新聞」的には「力」)と予想します。
3~4コーナーが団子馬群になりそうな気がするので、馬群の外を回すとサスガに厳しいんじゃないかと。道中は馬群の中でジッとして、直線に向いて馬群を捌いて差してくる馬が勝つんじゃないかと想像します。
本命◎:5枠10番ラブリーアモン
正直に書きます。激しく鞍上が不安です。でも、それが考慮されて今の人気の無さなので、ソコは目をつぶってみようと思います。スタートを決めて枠ナリに馬群の中でジッとしてれば自然と「勝ちポジ」を走れる。あとは騎手が奇跡的にでも良いから上手く馬群を捌いてくれれば、重賞でもこのメンバーなら差し切っても驚かない能力の持ち主。とにかく鞍上次第。何とか上手く乗って欲しい。
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
おはようございます(^-^)
昨日は仕事中に馬券購入。
そして、惨敗m(._.)m
◎レッドシルビィ
○リエセンヌ
△ダイワドレッサー
ビービーバーレル
ラブリーアモン
アルジャンテ
クードラパン