ジャパンC2015出走有力各馬の個別解説ビデオを撮りました。
ジャパンC2015予想のために解説したのは、「netkeiba.com」さんの予想オッズで上位になっていた、ラブリーデイ,ミッキークイーン,ショウナンパンドラの3頭です。
この記事では、ミッキークイーンの近走評価と、馬の特徴についてです。
僕がレース回顧をして書き残したチェックコメントも一緒に紹介しますので、レースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
ミッキークイーンの近走評価と馬の特徴
ミッキークイーンの5走前:クイーンC
クイーンCのレースコメント
ペースが緩むところのない厳しいペースで流れたことで、地力のあるどちらかと言えばパワータイプの差し馬が存分に力を発揮することができたレース。
クイーンCのチェックコメント
-20kgの馬体はパドックでも細く見えただけに、それでここを激走した次走はかなり心配。
ミッキークイーンの3走前:オークス
オークスのレースコメント
前半スローも残り1000mからペースが速まって11秒台のラップが続いたことで地力が問われる地力勝負レースになった。
オークスのチェックコメント
過去4走で実質的に負けていない馬で、差し脚が活きる東京2400の地力勝負レースになれば勝ち切って当然。逆に、差し脚の活きないコースの内有利な軽い馬場になれば取りこぼす可能性がある。
ミッキークイーンの2走前:ローズS
ローズSのレースコメント
ペースが緩むと内有利も、このレースは前半5Fが58.4秒と速めに流れる厳しい流れになって、差し決着となった。
ローズSのチェックコメント
最後方から2着に届いたのはレースタイプにマッチしたからで、少しでもペースが緩んでいれば掲示板にも載ってなかったと思う。追い込み脚質だけに、個人的には軸馬にしにくい。
ミッキークイーンの前走:秋華賞
秋華賞のレースコメント
前日から馬場が変化して、この日はスローペースでもフラットで差しが届く高速馬場で、このレースはハイペースで流れて差し天国の外差し決着になった。
秋華賞のチェックコメント
結果的にはいつもの控える競馬をしていればもっと楽に差し切れる競馬も、地力で勝つ競馬をして勝ち切っただけに、辛勝でもこのメンバーでは力が一枚上。エリザベス女王杯は当然も、ジャパンCでも斤量的に有利なだけに出走してきたら注意必要。