このレースの前にツイッターでも呟きましたけど、この日の東京の馬場は、最近にないほどの特殊な馬場でした。
午後からのレースを見たら、東京の馬場を完全に見誤ってたことに気づいた。明日も引き続き今の馬場なら、天皇賞秋の本命◎予定馬を変更せなアカン(苦笑)
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) October 31, 2015
では、そんなアルテミスS2015のレース回顧と次走以降の注目馬です。
アルテミスSS2015のレース回顧
この日は、普段なら内先行決着が当然の超スローペースの1400m戦でも直線外からの差しが届く特殊な差し馬場で、このレースはこの日唯一の平均ペースで流れて、そうなるとこの日の傾向から差し決着になって当然。このレースで前で競馬した馬たちにとっては、非常に厳しい競馬だったと思われる。
アルテミスS2015の次走以降の注目馬
メジャーエンブレム
パドックでの気配や歩様は、もはや古馬のよう。差し馬場を大外枠から平均ペースで逃げて差し決着を演出したにも関わらず、勝ち馬と同タイムの2着に粘ったのは、非常に強い競馬をしたと言える。直線最内のラチ沿いを右手前のままゴールまで真っ直ぐヨレること無く上がり34.2秒で走り切ったのも好感。パドックでの馬体,歩様,雰囲気と、これまでのレース内容,レースでのフットワークなどからも、来年のクラシック注目!
エスティタート
前で競馬した馬の中では、逃げ粘った2着馬に次ぐ。この経験が次走に活きそうな気がする。
カイザーバル
前で競馬した馬の中では、逃げ粘った2着馬,6着馬に次ぐ。この経験が次走に活きそうな気がする。
阪神ジュベナイルフィリーズの穴候補
コロンとしたマイラー体型。距離が伸びればどうかとも思うけど、差せるコースの差せる馬場のマイル戦で人気無いなら、逆に狙いたい。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ(現在28位前後)
編集後記
現2歳牝馬で特注のあの馬が、今週復帰してきますね!
このレースで強い競馬をした同じくクラシック候補のメジャーエンブレムとは真逆と言って良いタイプの馬ですけど、復帰初戦がどんな馬体なのか、そして、どんな競馬をするのか大注目です!
あ、この馬です↓
(写真:JRA-VAN NEXT)