3歳馬がどんどん強くなってきている昨今。
今年のエリザベス女王杯も、秋華賞上位馬が揃って出走してくるようなら3歳馬が人気上位を独占しそうな気配ですけど、さて、本当に古馬にチャンスはないんでしょうか?
では、府中牝馬S2015のレース回顧と次走以降の注目馬です。
府中牝馬S2015のレース回顧
フラットな馬場で平均ペースで流れて基本的には地力勝負も、フラットとは言えやや外が有利な馬場だったことと、直線でスムーズさを欠いた馬が何頭か居たことは覚えておきたい。
府中牝馬S2015の次走以降の注目馬
トーセンソレイユ
後方から進路変更をしながらの6着。自己条件の1600万なら能力上。
馬場と枠次第ではエリザベス女王杯で本命指名もある馬
中団の内から直線馬群のど真ん中で前が壁になりながらも進路を探って馬群を割って差すという、これまでに出来なかった競馬を2戦続けた。これまでのように大外一気の不器用な競馬から脱却して自在性を身に付けた今なら、馬場傾向や枠関係なしに馬場に合った枠なら好走できる。ただ、何だかんだ言ってもやっぱりこの馬は馬群の外をスムーズに回して長く良い脚を使う競馬が最も合ってるように思う。フラットな馬場の外枠で直線の長いコースがベスト。
この馬(その1)⇒ 人気ブログランキングへ(現在55位前後)
馬場と枠次第ではエリザベス女王杯で単穴指名もある馬
直線で前が壁になったりしながら何度も進路変更を余儀なくされた。勝ち馬のようなスムーズな競馬ができていれば勝ち負けになっていたように思う。器用な競馬は出来ないので、フラットな馬場の直線の長いコースでスムーズな競馬が可能な外枠がベスト。できれば鞍上交代希望。
この馬(その2)⇒ 人気ブログランキングへ(現在55位前後)
編集後記
ツイッターでは、リアルタイムにレースを見た感想なんかも書いてますので、ぜひ参考にしてください。
京都2R(内1600)は、1,2,3,4,5人気がそのまま1,2,3,4,5着。
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) October 18, 2015
新潟の芝は明確な傾向が出てる。
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) October 18, 2015
いやー、あの流れであのポジションから届くかぁ~
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) October 17, 2015
東京5Rで3番ゲートだったにもかかわらず、3コーナーまでに外に出した岩田騎手のコース取りを見れば分かる通り、(乾いてきたら変わると思いますけど…)現時点での東京芝は、内より外の方が良いみたいです。
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) October 17, 2015
ちなみに、2015年10月17日14:34にツイートした「いやー、あの流れであのポジションから届くかぁ~」は、シルバーステートのことを言ってます。
2016年の「夢馬」は、シルバーステートで決まりかな?(笑)