母父ダンスインザダークって、菊花賞血統なんですよね?
残念やなー。
では、神戸新聞杯2015のレース回顧と次走以降の注目馬です。
神戸新聞杯2015のレース回顧
スローペースになると距離ロスなく内を回した馬が圧倒的に有利になる馬場で、このレースはかなりのスローペースになって、コーナーで内を距離ロスなく回した馬が圧倒的に有利な競馬になった。コーナーで外を回して距離ロスが大きくなった馬にとっては、非常に厳しい競馬になった。
神戸新聞杯2015の次走以降の注目馬
リアルスティール
単純な距離ロス換算では1着で、圧倒的内有利ということを考慮した実質的順位も1着と評価するのが妥当。走法から阪神よりも京都向きな感じはあるけど、パドックでの歩様と馬体からはこれ以上距離が伸びるのは微妙な気もするだけに、本番ではそこら辺が考えどころ。
バイガエシ
単純な距離ロス換算では3着で、圧倒的内有利ということを考慮した実質的順位は2着と評価できるんじゃないかと思う。本番の出走権を得ることが出来なかったことが非常に残念も、万が一、菊花賞に出走できたならばぜひ狙いたいし、自己条件出走なら力が違う。
菊花賞の秘密兵器
単純な距離ロス換算では4着で、圧倒的内有利ということを考慮した実質的順位は3着と評価できるんじゃないかと思う。差し馬だけに、本番の馬場が内外フラットな馬場希望も、例年通り内有利な馬場でも内枠に入れば、鞍上は決め打ちで内ピッタリ回せる騎手だけに狙える。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ(現在6位前後)
編集後記
ツイッターでは、競馬当日にレースを見ての馬場傾向や、レースを見ての感想なんかをリアルタイムで呟いてますので、ツイッターもぜひチェックしてください。
ペースもあるけど、今のところ中山も阪神も内が得する馬場みたい。ただ、軽い馬場が得意な馬(US,CUで高指数の馬)よりも、どちらかと言うと力の要る馬場が得意な馬(力で高指数の馬)の方が良いみたい。
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) September 26, 2015
ロッコウオロシ産駒のアポロジョージア、これからもあんまり人気はしそうにないけど、このレース内容は悪くない。
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) September 26, 2015
ダンスインザダーク、自身も勝ち馬だし父としても2頭の菊花賞馬を輩出してますね…(^o^;)
ただこの数年の産駒成績、芝は2,000㍍までの種馬になっていますな(^_^;)
ツルマルボーイなんかは安田記念勝ちですし、本当の適正距離はマイル~2,000㍍くらいだったの鴨です(^-^)/