競馬とは関係のない話ですけど、ラグビーで日本が南アフリカに勝つ日が来るとは・・・
昨日飛び込んできたキズナ引退のニュース。近走は負けて強しのレースが続いていただけに、秋に期待してたんですけど・・・。巷の評価以上に強い馬でした。もっともっと勝てる馬でした。残念です。
では、セントライト記念2015出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
セントライト記念2015出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェクコメントを書き残していない馬です。
2枠2番ジュンツバサ(500万)
CUを最内枠から最内ロスなく回した順馬で1着。
2枠3番ベルーフ(小倉記念)
外を回して差す順馬の競馬で2着。この馬の特徴に馬場とペースがマッチした。
4枠6番サトノラーゼン(日本ダービー)
最内枠から距離ロスなく回したとは言え、勝ち馬とほぼ同じ位置取りの競馬で地力勝負を2着は力ある。サスガにこの距離では最後は突き放されてしまったけど、走法的に明らかに京都コース向きだけに、菊花賞でも良い競馬になるんじゃないかと思う。
4枠7番ミュゼゴースト(ラジオNIKKEI賞)
外枠も先行して上手く最内に入れて順馬の競馬ができた。それで勝ち馬と0.6秒差は勝ち馬が一枚も二枚も上だった。
6枠10番タンタアレグリア(日本ダービー)
ある程度前のポジションで競馬して欲しかったけどスタート遅くて二の脚もなくて・・・
7枠12番ブライトエンブレム(皐月賞)
頭低く本質的には中山よりも東京の方が合うタイプだけに、ダービーの馬場と枠によっては、着差は縮まるんじゃないかと思う。
8枠15番ブランドベルグ(ラジオNIKKEI賞)
外枠も先行して4番手から順馬の競馬をしての5着。
セントライト記念2015の「勝ちポジ」予想
まずは中山の馬場傾向ですが、土日の競馬を見る限り内外フラットの馬場のようです。
続いてペースですが、中山2200m戦は基本的に厳しい競馬になるので、字面ではスローペースでも実質は平均ペースのレースになるでしょう。
「内外フラットの馬場」で「平均ペース」ということで、このレースの「勝ちポジ」は「地力勝負」(「栄光の競馬新聞」的には「力」)と予想します。
軽い馬場で先行して好走してきたタイプの馬よりも、力の要る馬場で差す競馬をして好走してきた馬を上位に取りたいです。
本命◎:2枠3番ベルーフ
内枠だけが少し心配も、川田騎手ならこの馬の特性と馬場を考慮して3コーナーまでには外に出してくれるでしょう。スプリングSは前残りのレースでこの馬の特性を活かせない内枠から内を回しての4着で、皐月賞は大外ブン回しの距離ロスが大きすぎたレースで度外視できる。前走は初の古馬混合戦でイキナリ2着と好走。外を回して差せる今の中山の馬場はこの馬向き。スムーズに3コーナーまでに外に出せれば勝ち負けになる。
対抗◯:7枠12番ブライトエンブレム
フツーに予想したらこの馬が本命◎馬。
ヒモ△:6枠10番タンタアレグリア
本命◎も考えたけど、あのフットワークはやっぱり中山よりも東京向きかな?と。
ヒモ△:3枠4番ミュゼエイリアン
今の中山は合うと思う。スムーズに3コーナーまでに外に出せれば一発ないか?
ヒモ△:4枠6番サトノラーゼン
近走の走法は京都向き。ここで負けてもらって人気下げた本番で狙いたい。
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
セントライト記念は…
⑥サトノラーゼン
◯⑦ミュゼゴースト
▲⑧レッドライジェル
△⑪スモークフリー
△⑭グリュイエール
こんな感じで☆
ダービー2着馬のセントライト記念…思い出深いのはレオダーバン☆中央競馬史上最後の「単枠指定」された馬…( ゜o゜)
結果は3着…勝馬はクラシック登録がなく(追加登録制度もまだない)2着馬は「逃げ一手」の馬で本番は不出走…(^_^;)
そんなレオダーバン本番は見事に1着☆4角一団の上がり勝負を見事に差しきり(^_^)杉本アナの「馬の世界でもレオ!」の実況が生まれたレースとなりました。
3日連続開催最終日☆勝って終わりたいなり(^o^)