この記事とは全く関係のないことですが、このブログやメルマガ,「栄光の競馬新聞」「投資競馬運用バイブル」「Be Winning Horseplayer」などをきっかけにして、競馬で勝てるようになった方から報告メールを頂けるのは、本当に嬉しいです。
結果的に、このブログやメルマガ,「栄光の競馬新聞」から卒業することになってもです。
なぜなら、それが“僕のやりたいこと”だからです。
僕なんか、ただの踏み台です。
僕ごとき低い踏み台なんか、どんどん飛び超えて行ってください!(笑)
では、札幌記念2015のレース回顧と次走以降の注目馬です。
札幌記念2015のレース回顧
馬群の大外を回すと厳しいやや内有利な馬場で、このレースはハイペースになって差し馬有利の流れに。レースタイプとしては「コーナー部内有利(CU)」としたけど、内有利と言ってもハイペースだけにそこまで内有利ではなくて、机上で距離ロス換算するなら通常の半分のロスで計算するぐらいが良さそう。あと、内を回して上位入線した差し馬は直線で馬群を捌く難しさがあったし、先行馬は流れが厳しかったしで、内を回した先行馬と差し馬の不利は同じぐらいと考えて各馬を評価した。
札幌記念2015の次走以降の注目馬
ディサイファ
ハイペースの流れを2番手で競馬して粘り込んだのは強い競馬。距離ロス換算でも僅差の2着で、休養を挟みながらもここ3走安定して強い競馬を続けている。当然ながら次走も注目。
トーホウジャッカル
ちょっと負け過ぎな感あるも、外枠から先行して外々回す厳しい競馬だけに、そこまで悲観する内容ではない。できることなら、馬場を考えて乗る騎手に乗り替わるのが汚名返上のために必要じゃないかと思ったりする。
次走人気を下げるようならぜひ狙いたい馬
メンバー中最も距離ロスの大きな強気の競馬をした。距離ロス換算では1着。この着順の字面の悪さで次走人気を下げるようならぜひ狙いたい。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ(現在7位前後)
引き続き人気なければ狙いたい穴馬
直線で前を走っていた馬が壁になったり狭くなったりして追い辛そうだった。全力は発揮できていない。引き続き人気なければ狙いたい。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ(現在7位前後)
編集後記
もう1ヶ月ほど前のことなんですけど、1日10本しか運行していない木次線(ある筋では有名なローカル線です)の下り列車と奇跡的に並走しました。
コッチ(島根)に引っ越してきて10年になりますけど、初めてのことです。
運良くコンデジを持っていたので撮影することができました。
そうです!
これに乗りたいのです(* ̄∇ ̄)ノ
雪で運休になってしまったり、乗り継ぎをうまく組めなかったりとなかなか乗れずにいます…(^_^;)
若桜鉄道にも行きたいし…
馬券頑張ります(^-^)