伊勢神宮参拝を終えて、楽しみの一つでもあったおはらい町とおかげ横丁に足を伸ばしてみました。
何というか、時代を感じる古風で人情味のある町並みがとても心地良く、いろ~んなお店もあったので飽きることなく楽しめました。
おはらい町とおかげ横丁に寄り道して気持ちもお腹もいっぱい!
おはらい町の入り口付近の町並みです。
この時は10時過ぎで人はまばらでしたが、11時過ぎ頃には一気に人であふれました。
平日にも関わらず観光客の方が多いんですね。
てくてく町並みを見ながら歩き、その中でまず最初に行った場所。
五十鈴川カフェです。
そう言えば、“五十鈴川特別”というレースありましたよね(笑)
神宮内を歩き回ったのでということで一先ずここで休憩(^^)
店内もお洒落ですし、何より心地よかった。
カウンターもありますが、向かい席もあります。
コーヒーを飲みながら・・・
外の景色を眺め、ホッと一息つける時間でした。
カフェからの景色はこんな感じ、向かって右側の緑のシートの掛かっている建物の隣の建物が五十鈴川カフェです。
続いて、多くの人が知っているこの店。
そう、赤福です。
定番と言えども、やっぱりオイシイ( *´艸`)
3個なんてペロリといけちゃいますね。
町を歩いていると、ここでしか見られないお店もありました。
レトロなファミリーマートです。
煮物とかも売ってそうなイメージ( *´艸`)
そして、こんな金融機関も。
レトロな第三銀行。
のれんをくぐると・・・
ATM機がありました。
そして、レトロな郵便局も。
何というか、こういうレトロな感じいいですよね。
昭和というか3丁目の夕日の映画に出てきそうな感じ…。
私は好きです(^^)
いろいろ歩き回りましたが、食べ物屋さんや小物屋さんとびっしりお店が並んでいました。
あれも食べたいしコレも…と、いくらお金があっても足りないくらい(笑)
ですが、私達は伊勢うどんを食べたかったので極力食べないようにしてました。
今日はここまで。
この続きは、また今度(^^)
えいこ
コメント
赤福の社長さんがお伊勢さんのためにお金を出して作った横丁ですからたくさん食べてお返ししましょう(*^^*ゞ
賞味期限絡みの不祥事があり心配しましたが復活してホントに良かった☆
来週はたくさん食べるところを期待しております(  ̄ー ̄)ノ
おすだぬきさん
そのようですね。
赤福の社長さんのおかげで、今の横丁があるらしいですね。
赤福もいろいろありましたが、今は過去のこと。
これから食べたいお菓子の一つです。
次回は、伊勢うどんです(^^)
良かったら、また読んでやってください(^o^)/