春のグランプリレース宝塚記念も終わって、今週から本格的な夏競馬スタートです!
で、先週もここで書いたんですけど、函館の芝のレースで、明らかに内を意識して乗っていて、開幕週に大穴を連発した騎手が居ます(大雨で内有利では無くなった先週は不発)。
今週も土日とも函館騎乗で注意が必要・・・というか、今年の函館の芝のレースを通して注意しておきたい騎手です。
函館の芝で注目の穴騎手⇒ 人気ブログランキングへ(現在4位前後)
では、先週の馬場傾向と今週の馬場予想です。
今週から福島・中京競馬が開幕します。
東京競馬場
先週の馬場傾向
先週で長い春の連続開催が終わった東京は、ペースが流れると内外フラットも、スローペースならまだ内有利でした。雨降りの開催日が少なかったこともありますけど、馬場整備技術向上の賜物じゃないかと思います。馬場造園科アッパレ!
阪神競馬場
先週の馬場傾向
先週で春の開催が終わった阪神は、特に土曜日は雨で馬場が緩んだこともあって上がり時計が掛かって内外フラットも、ペースが緩むと内有利でした。馬場整備技術の向上で、よっぽどのことがない限り、内が荒れて外有利になることはなくなりましたね。馬場造園科アッパレ!
函館競馬場
先週の馬場傾向
土曜日から雨が降り続いて、土曜日の良馬場で行われている間は内有利も、馬場が緩んで稍重になると上がり時計が掛かって外からの差しが届く展開になって、馬場としても内外フラットに。日曜日も雨が降り続いて力の要る重馬場で、基本的には内外フラットな馬場でした。
今週の馬場予想
今週は天気は大丈夫そうで、土日とも芝コースは良馬場で競馬が行われそうです。2週競馬が行われて、しかも先週は雨で馬場が緩んでコース全体が荒れた状態から馬場整備されての良馬場での競馬なので、芝はかなり締まった状態になっているハズです。そうなれば、圧倒的内有利になっている可能性があります。ここら辺は実際のレースを見て判断して欲しいですが、もし1200m戦で前後半で2秒程度前半が速いハイペースにも関わらず逃げ馬が残すようなら、1800m,2000m戦で前後半イーブンの平均ペースで逃げ馬が残すようなら、圧倒的内有利の可能性大です。そうなれば稼ぎ時到来です!
直前情報(7月3日(金)正午現在の情報)by.JRA馬場情報
■天候:晴
■馬場状態:(芝)稍重(ダート)重
■芝の状態:先週は雨の中での競馬開催となり、3~4コーナーの内側に傷みが出始めています。
■芝の草丈:洋芝約10~14cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
27日(土)に40.5ミリ、28日(日)に24.0ミリ、30日(火)に4.0ミリ、1日(水)に5.0ミリ、2日(木)に4.5ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・29日(月)芝刈りを実施しました。
・1日(水)肥料を散布しました。
・3日(金)殺菌剤を散布しました。
(2)ダートコース
・29日(月)~3日(金)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
福島競馬場
今週の馬場予想
今週から始まる福島競馬場ですが、去年のこの開催の開幕週は、雨の影響が残った土曜日は、U字コースはやや内優勢で周回コースはフラット、馬場が乾いた日曜日は、U字コースは内優勢で周回コースはやや内優勢でした。今年も少しだけ雨は降りそうですが、馬場に影響を与えるほどは降らないと思うので、開幕週らしい内有利な馬場想定で臨みます。
直前情報(7月3日(金)正午現在の情報)by.JRA馬場情報
■天候:曇
■馬場状態:(芝)良(ダート)良
■芝の状態:春の開催で傷んだ部分も概ね回復しており、全般的に良好な状態です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約6~8cm、洋芝約12~16cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
26日(金)に5.5ミリ、27日(土)に20.0ミリ、28日(日)に4.5ミリ、1日(水)に9.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・29日(月)芝刈りを実施しました。
(2)ダートコース
・30日(火)、2日(木)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
(3)障害コース(たすき部)
・30日(火)芝刈りを実施しました。
■第2回福島競馬の馬場概要(6月29日(月)現在):
芝コース
(1)使用コース
・第2回福島 前4日 Aコース、後4日 Bコース
(2)芝の状態
・野芝にオーバーシード(イタリアンライグラス)した状態で施行します。
・第1回福島競馬での損傷を回復させるため、特に野芝の生育を促すよう更新作業を行ってきました。大規模な張替は行っていませんが、気温の上昇とともに芝も生長し、全体的に良好な状態となっています。
・芝の生育管理のため、中間日に散水を実施します。
ダートコース
(1)ダートコースの状態
・第1回福島競馬終了後、コース全面のクッション砂洗浄及び部分的な路盤補修を行っています。
・クッション砂の厚さは9.0cm(従来通り)で調整しています。
・乾燥が著しい場合は、競走馬の事故防止のため散水を行う場合があります。
(1)障害コースの状態(たすきコース)
・たすきコースは野芝にオーバーシード(イタリアンライグラス)した状態で施行します。
・芝は順調に生育し全体的に良好な状態です。
・芝の生育管理のため、中間日に散水を実施する場合があります。
芝コースの様子(撮影日:6月25日(木))
中京競馬場
今週の馬場予想
今週から始まる中京競馬場ですが、去年のこの開催の開幕週は、内外としてはフラットも、比較的外差しが決まりやすい1400m戦でも前が残せる軽めの馬場でした。今年は少々雨の影響を受けそうですが、それでも最近の中京は改装直後のような重いパワーの要る馬場にはならない傾向なので、去年同様に内外はフラットではあっても、比較的前が残しやすい馬場じゃないかと想定しています。1200,1600,2000m戦は特に。
直前情報(7月3日(金)正午現在の情報)by.JRA馬場情報
■天候:曇
■馬場状態:(芝)稍重(ダート)不良
■芝の状態:第2回中京競馬終了後、競走で大きく傷んだ3~4コーナー内柵沿いの芝張替を実施しました。また、コース全面に更新作業を施しベース野芝の生育促進を図り、その後も施肥や散水等の生育管理に努めました。回復が遅れている部分もありますが、芝の状態は概ね良好です。
■芝の草丈:(芝コース)野芝約8~10cm、洋芝約10~14cm
■使用コース:Aコース(内柵を最内に設置)
■気象状況:
26日(金)に31.0ミリ、27日(土)に1.5ミリ、30日(火)に5.0ミリ、1日(水)に33.0ミリ、3日(金)に11.0ミリの降水を観測。
■作業内容:
(1)芝コース
・29日(月)~30日(火)芝刈りを実施しました。
(2)ダートコース
・29日(月)~30日(火)、2日(木)クッション砂の砂厚を調整(9.0cm)しました。
■第3回中京競馬の馬場概要(6月29日(月)現在):
芝コース
(1)使用コース
・第3回中京 前4日 Aコース、後4日 Bコース
(2)芝の状態
・今開催は野芝にオーバーシード(イタリアンライグラス)した状態で施行します。
・第2回中京競馬終了後、競走で大きく傷んだ3~4コーナー内柵沿い約1,800m2の芝張替を実施しました。また、コース全面に更新作業を施しベース野芝の生育促進を図り、その後も施肥や散水等の生育管理に努めました。回復が遅れている部分もありますが、芝の状態は概ね良好です。
・芝の生育管理のため、中間日に散水を実施します。
ダートコース
(1)ダートコースの状態
・第2回中京競馬終了後、コース一部の路盤点検及び補修を実施しました。
・クッション砂の砂厚は9.0cm(従来通り)で調整しています。
・乾燥が著しい場合は、競走馬の安全のため散水を実施することがあります。
障害コース
(1)障害コースの状態
・芝コースに置障害を設置し施行します。
芝コースの様子(撮影日:6月25日(木))
1ヶ月ぶりの連休もおしまい☆埼玉はどしゃ降りのため外出はできず函館の予想で締め括り~( ´∀`)
《函館》
1R◎10→3、12、14
5R◎6→3、4、7
6R◎9→2、7、16
8R◎13→2、5、11
10R◎5→2、6、14
11R◎4→2、3、6
12R◎9→1、7、12
2年前の正月、巣穴の住人さん(騎手買いのお方)とWINS後楽園で馬券を買っていると「マルちゃん買っといたほうがイイよ」っていうから丸田騎手を追加購入…ところがマルちゃん=丸山騎手のことだったらしく新年早々、穴を取り損ねた思い出が…(^_^;)
◎単勝×5、馬連◎流し×1で勝負!