2013年,2014年と2年連続で、単勝20倍以上の穴馬を当ててる相性の良いレース。
今年も単勝20倍以上の単穴▲が馬券に絡むことを期待してます。
では、宝塚記念2015出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
宝塚記念2015枠順と調教後馬体重
1枠 1番 ショウナンパンドラ 牝4 56 池添謙一 442→452
1枠 2番 トーセンスターダム 牡4 58 武豊 海外→506
2枠 3番 ネオブラックダイヤ 牡7 58 秋山真一郎 518→520
2枠 4番 アドマイヤスピカ 牡5 58 幸英明 492→496
3枠 5番 カレンミロティック セン7 58 蛯名正義 454→462
3枠 6番 デニムアンドルビー 牝5 56 浜中俊 448→456
4枠 7番 ワンアンドオンリー 牡4 58 M.デムーロ 海外→484
4枠 8番 ディアデラマドレ 牝5 56 藤岡康太 456→462
5枠 9番 トウシンモンステラ 牡5 58 和田竜二 494→490
5枠 10番 オーシャンブルー 牡7 58 松山弘平 438→444
6枠 11番 ヌーヴォレコルト 牝4 56 岩田康誠 452→450
6枠 12番 レッドデイヴィス セン7 58 松若風馬 498→496
7枠 13番 ラキシス 牝5 56 C.ルメール 468→482
7枠 14番 トーホウジャッカル 牡4 58 酒井学 484→492
8枠 15番 ゴールドシップ 牡6 58 横山典弘 510→516
8枠 16番 ラブリーデイ 牡5 58 川田将雅 486→494
宝塚記念2015出走馬の前走チェックコメント
僕がレースを見て書き残したレースコメントと、チェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
1枠1番ショウナンパンドラ(ヴィクトリアマイル)
レースコメント:内有利な馬場で、逃げ馬はハイペースも2番手はスローペースで、更に後ろの馬群は超スローペースになって、内先行決着に。
チェックコメント:馬体や調教の動きなどからマイラーだとは思うけど、器用な競馬向きの馬なので、このレースは外枠を引いた時点でシンドイ競馬になると予想できたし、実際に厳しい競馬になった。
1枠2番トーセンスターダム(3走前チャレンジC)
レースコメント:内有利の馬場でペース流れてコーナー部内有利。
チェックコメント:個人的期待の好馬体の良血馬がここで復活。菊花賞が好気配でレースも見所のある競馬だっただけに、このレース制覇は驚かない。来年以降も楽しみ。
2枠3番ネオブラックダイヤ(天皇賞・春)
レースコメント:圧倒的に内が有利な馬場で、外を回した馬は距離ロスが非常に堪えたレース。
チェックコメント:内枠からロスなく回した順馬で5着。
2枠4番アドマイヤスピカ(目黒記念)
レースコメント:逃げ馬が後続を離して逃げる展開で、後続馬群としては実質スローペース。3~4コーナーで馬群が団子になって、コーナーで内をロスなく回した先行馬がやや有利なレースになった。
チェックコメント:チェックコメントなし。
3枠5番カレンミロティック(天皇賞・春)
レースコメント:圧倒的に内が有利な馬場で、外を回した馬は距離ロスが非常に堪えたレース。
チェックコメント:パドック気配からも調子は良かったんだと思う。絶好の内枠から先行して最内をロスなく回した順馬での3着好走も、差し馬が上位を占めた中で先行して残したのは立派。
3枠6番デニムアンドルビー(天皇賞・春)
レースコメント:圧倒的に内が有利な馬場で、外を回した馬は距離ロスが非常に堪えたレース。
チェックコメント:チェックコメントなし。
4枠7番ワンアンドオンリー(2走前有馬記念)
レースコメント:10着までが0.4秒差で、最下位の16着までが1.1秒差と僅差での決着になったのは、超スローで残り3ハロンの上がり勝負になったから。先行有利の瞬発力レース。
チェックコメント:4コーナーから直線でゴチャツキに巻き込まれて追わずにゴールも4コーナーの時点で脚は無かったように思う。秋3戦が厳しい競馬が続いて4戦目となるとサスガに厳しかったか。立て直して欲しい。
4枠8番ディアデラマドレ(ヴィクトリアマイル)
レースコメント:内有利な馬場で、逃げ馬はハイペースも2番手はスローペースで、更に後ろの馬群は超スローペースになって、内先行決着に。
チェックコメント:このレースはパドックでチャカついて非常に煩かった。上がり最速も4角14番手からではとてもじゃないけど届かない。スタート遅く確実に後方からの競馬になるのでマイルは短い。あと、スタートでほぼ出遅れるので、出走馬レベルの高いG1になると、余程の差し競馬にならない限りはアタマでは狙いにくいということを実感した。
5枠9番トウシンモンステラ(目黒記念)
レースコメント:逃げ馬が後続を離して逃げる展開で、後続馬群としては実質スローペース。3~4コーナーで馬群が団子になって、コーナーで内をロスなく回した先行馬がやや有利なレースになった。
チェックコメント:チェックコメントなし。
5枠10番オーシャンブルー(目黒記念)
レースコメント:逃げ馬が後続を離して逃げる展開で、後続馬群としては実質スローペース。3~4コーナーで馬群が団子になって、コーナーで内をロスなく回した先行馬がやや有利なレースになった。
チェックコメント:チェックコメントなし。
6枠11番ヌーヴォレコルト(ヴィクトリアマイル)
レースコメント:内有利な馬場で、逃げ馬はハイペースも2番手はスローペースで、更に後ろの馬群は超スローペースになって、内先行決着に。
チェックコメント:内枠から先行もC回すロスして0.6秒差6着。距離ロスよりもスピード負けの印象。
6枠12番レッドデイヴィス(鳴尾記念)
レースコメント:距離とペースによって有利不利が変化する馬場で、このレースはシッカリとした逃げ馬が平均ペースを作って地力勝負レースに。
チェックコメント:太い?
7枠13番ラキシス(大阪杯)
レースコメント:不良馬場まで馬場が悪化して、上がり時計の掛かるパワーが必要な地力勝負レースになった。
チェックコメント:あのキズナを差し切って0.3秒の差を付けたのは、雨で緩んだ馬場が余程合うんだと思う。2000mを超える距離での牝馬戦では馬券から外せないし、雨で緩んだ馬場ならそれが牡馬混合のG1レースであっても馬券から外せない。
7枠14番トーホウジャッカル(菊花賞)
レースコメント:内有利な高速馬場で淀みのない厳しいペースで流れて脅威のレコード決着。非常に厳しい競馬で「レベルの高いレース」の可能性が高い。出走馬の次走以降の激走に注意。特に、神戸新聞杯→菊花賞のローテーションの馬は、2戦続けて厳しい競馬をしているので、次走はかなり楽な競馬になるハズで、体調がマトモなら好走の可能性が非常に高いように思う。
チェックコメント:CUを内枠からロスの少ない競馬をしての順馬での1着も、距離ロス換算をしても1着に変わりはない。馬場に合った枠に入れば、超一流の古馬が相手でもヒケを取らないんじゃないかと思う。
8枠15番ゴールドシップ(天皇賞・春)
レースコメント:圧倒的に内が有利な馬場で、外を回した馬は距離ロスが非常に堪えたレース。
チェックコメント:スタート直後は押して出して行こうとするも馬が動かず諦めて最後方からの競馬。2コーナーを回ったところから早くも動き始めて、向こう正面でムチ2発入れて3コーナーでは3番手まで位置を上げるも先頭は奪えず3~4コーナーはCコース回すロスで万事休すかと思いきや、無尽蔵のスタミナで距離ロスも何のその、ゴールまでバテることなく逃げ馬を捉えて優勝。強い!
8枠16番ラブリーデイ(鳴尾記念)
レースコメント:距離とペースによって有利不利が変化する馬場で、このレースはシッカリとした逃げ馬が平均ペースを作って地力勝負レースに。
チェックコメント:地力勝負を外枠から外々回す強気の競馬をしながら0.3秒差完勝。力の違いを見せつけた。
宝塚記念2015の「勝ちポジ」予想
まずは阪神の馬場ですが、スローペースならば内有利なんですが、ペースが速まるれば内外フラットの傾向です。
続いてペースですが、積極的に行きたい馬が居なくて、カレンミロティックが押し出されるような形で逃げることになりそうです。そのカレンの馬主と親しい関係の須田鷹雄さんが「スローで逃げてはシップの餌食、ある程度のペースで引っ張るべき」との見解を述べていて、カレンミロティックが勝ちに行く競馬をするならば、平均ペース以上の速めのペースを作るんじゃないかと想像します。
「内外フラット」で「平均ペース以上」ということで、「勝ちポジ」は「地力勝負」(「栄光の競馬新聞」的には「力」)と予想します。
これまでも何度も書いている通り、地力勝負レースは実力上位馬での決着になりやすく、人気決着になることが多いです。
本命◎:8枠15番ゴールドシップ
圧倒的人気馬を本命◎馬に据えるのは本位ではないんですけど、このレースに関してはヒモ荒れを期待しているので、素直に本命◎はこの馬に。馬場良し!枠良し!展開良し!指数No.1!実績No.1!サインも出てる(笑)
対抗◯:3枠5番カレンミロティック
去年のこのレース2着馬で、前走の天皇賞(春)も惜しい3着と力ある。指数もゴールドシップに次ぐ2番目。このレースも自分の競馬が出来そう。なのに人気はあんまりない。ならば買いでしょう。
単穴▲:3枠6番デニムアンドルビー
個人的には、この馬がこのレースで最も狙いたい穴馬。阪神大賞典でゴールドシップに迫ったのは、阪神の力の要る馬場がこの馬に合ってるから。天皇賞(春)の馬場は、この馬には合わない。阪神に戻ればチャンスある。でも人気はない。ならば買いでしょう。密かにサインも出てるし(笑)
惑星☆:4枠8番ディアデラマドレ
距離延長の差せる馬場なら一発あっても不思議じゃない。去年のエリザベス女王杯では、このレースで人気のラキシス,ヌーヴォレコルトよりも強い競馬した。でも人気はない。ならば買いでしょう。
ヒモ△:4枠7番ワンアンドオンリー
半信半疑も、体調が戻っていれば、ここ出走の4歳馬ではこの馬が最強。
馬券は、本命◎ゴールドシップからヒモ荒れ期待の流しと、まさかの大荒れ期待で、単穴▲デニムアンドルビーからのエロ馬券もぜひ買いたい。
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章で確認下さい。
オイラも投票は昼休みに♪(^-^)狙いは定めました☆
あとの時間は妄想タイムに(-_-).。oO
テレビCMは…タマモクロス→メジロライアン→タップダンスシチーのレースシーンでした☆懐かしいのはいいけど何故このチョイス?( ・∇・)サイン?
タマモクロス→芦毛
メジロライアン→横山典
タップダンスシチー→8枠15番
こりゃ、金の船で仕方ないのかな?(笑)