東京の馬場が掴みきれなくて、予想の更新が遅くなってしまいました(汗)
さあ、いよいよ2015年牝馬クラシック第2弾のオークスです。
予想のお供にコチラ↓の「オークス2015最新番付と全ステップレースまとめ」もどうぞ!
https://e-keiba.com/12598/
では、オークス出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
オークス出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェクコメントを書き残していない馬です。
1枠1番レッツゴードンキ(桜花賞)
好スタートを切って逃げる競馬になったけど、別に逃げていなくても、この馬場でこの枠でこのペースなら、何度競馬をしてもこの馬が勝つと思う。中間の調整から、フォトパドック,馬体重,当日のパドック,返し馬に至るまで、全てが素晴らしかった。勝つべくして勝った印象。ただそれでも0.7秒圧勝は力が無いと無理。
コチラ↓のページでレッツゴードンキの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13321/
1枠2番マキシマムドパリ(フローラS)
最内枠から内をロスなく回して先行した順馬での3着。
2枠3番トーセンナチュラル(スイートピーS)出走取消
ロス半分のCUを内目の枠からB回した順馬で2着。
2枠4番ココロノアイ(桜花賞)
外枠から外を回して追い込む競馬ではどうしようもない。度外視可能。本質的に阪神よりも東京・京都向き。
コチラ↓のページでココロノアイの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13321/
3枠5番シングウィズジョイ(フローラS)
内枠から内をロスなく回して先行した順馬での1着。スタート良く二の脚も速いので楽に先行できる。残り300m過ぎまで馬ナリから満を持して追い出し後続を完封。フットワークが大きいので先行粘り込みが合ってる。バテないタイプか?
3枠6番クイーンズリング(桜花賞)
よく走ってるけど、2着馬や6,7着馬より評価は下になるかな?
コチラ↓のページでクイーンズリングの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13328/
4枠7番キャットコイン(桜花賞)
このペースを4角15番手からの競馬をしていてはどうしようもない。単純なロス換算では2着馬に次ぐし、位置取りまで考慮すると2着馬をも上回る。ただ、パドックを見る限り-12kgの馬体は細く見えたので、立て直す必要があるように思う。クイーンC馬だけに、立て直せればオークス期待。
5枠9番コンテッサトゥーレ(桜花賞)
最内枠から先行して内をロスなく回した順馬での3着。走法から京都・東京向き。
6枠12番アースライズ(桜花賞)
キレる脚が必要なレースになると厳しいか。
7枠13番アンドリエッテ(桜花賞)
このペースをほぼ最後方からの競馬をしていてはどうしようもない。度外視。ただ、何度も言うけどスタート自体は良いんです!
コチラ↓のページでアンドリエッテの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13328/
7枠14番ルージュバック(桜花賞)
このペースを4角15番手からの競馬をしていてはどうしようもない。度外視可能。好スタートを切っていただけに下げたのが惜しい。直線で進路が狭くなってブレーキをかける場面もあったし。次走は大外一気の戦法に出そう。
コチラ↓のページでルージュバックの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13321/
8枠16番ノットフォーマル(桜花賞)
内枠から逃げずに2番手からの競馬。逃げていればもっと上の着順もあったと思う。
8枠17番クルミナル(桜花賞)
相変わらず出負け。展開に負けた。絶好の競馬をして突き抜けた勝ち馬を除けば、最も強い競馬をしている。今後もキレる脚が使える軽い馬場でこそ狙い。
コチラ↓のページでクルミナルの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13328/
8枠18番ディアマイダーリン(フローラS)
内枠から内をロスなく回して先行した順馬での2着。
オークスの「勝ちポジ」予想
まずは東京の馬場ですが、午前中に行われた同距離のレースは、外を回した人気上位馬でのワン・ツー決着で、3着にはソコソコ人気で内をロスなく回した馬が入りました。6Rのマイル戦は、スローの内先行決着でした。競馬場を一周する2400mコースとしては、かなりのスローペースなら内有利で、それなりにペースが流れると内外フラットになるんじゃないかと思ってます。
続いてペースですが、メンバー的には超スローの桜花賞とあんまり変わりません。ということは、有力馬も桜花賞と同じく差し追い込み馬がほとんどです。また、桜花賞を圧勝したレッツゴードンキは距離不安が囁かれています。更に、別路線組もスローペースで結果を残してきた馬たちです。午前中に行われた同距離のレースは外を回した馬でワン・ツー決着。距離も未知の2400m。以上のことから、先行各馬がペースを速める必要性が1つもありません。ということで、ペースはスローペースを予想します。
「かなりのスローペースなら内有利で、それなりにペースが流れると内外フラットな馬場」で「スローペース」ということで、ペースがどれだけ遅くなるかで「勝ちポジ」が変わりそうで、「勝ちポジ」予想が凄く難しいです。
穴馬が馬券に絡めそうなのは、ペースがかなりのスローペースに落ち着いた時で、フツーのスローペースなら人気決着っぽいです。
人気決着の予想をしても面白くもなんともないので、ここはペースがかなりのスローペースに落ち着くと考えて、
本命◎:3枠5番シングウィズジョイ
スタートと二の脚が速いので、この枠なら逃げるか2番手からの競馬になると思います。大きなフットワークでバテないタイプなので距離は持ってこい。馬場と展開を味方に一発期待!フツーのスローペースでも3着ぐらいに粘ってくれないか?
馬券は、本命◎馬の単・複本線に、本命◎馬から少しだけ流してみます。
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章で確認下さい。
おはようございます!
こちら東京は快晴ですよ〜
今日はキャット、アース、デット、ジョイのワイドも買います(笑