予想のお供にコチラ↓の「NHKマイルC2015最新番付と全ステップレースまとめ」もどうぞ!
https://e-keiba.com/13144/
では、NHKマイルC出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
NHKマイルC出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
1枠1番アヴニールマルシェ(共同通信杯)
パドック気配から休み明けでも調子は良かったように思う。上位馬が強かったということかな?
1枠2番グランシルク(ニュージーランドT)
ゲートが開く前から煩く立ち上がった時にゲートが開いて大出遅れ。他の馬が煩くてそれに影響されただけだと思うので、一過性の出遅れだと思う。これまではフツーにゲートを出ているので、次走は大丈夫でしょう。大出遅れから0.1秒差2着は、明らかに一番強い競馬をしたけど、本来ならもっと楽に勝ち切ってNHKマイルCの出走権を得ることができていたハズが、かなり厳しい競馬を余儀なくされただけに、本番でこの反動が出ないかが心配。デビュー当時から一貫してパドックで非常に良く見せる馬で、特に今走のパドックはG1レースでもナカナカお目にかかれないほど素晴らしいパドック(パドックの教科書に載せたいぐらい)だったので、最高のデキで臨んだんだと思う。次走でここからの更なる上積みは???
コチラ↓のページでグランシルクの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13208/
2枠4番グァンチャーレ(弥生賞)
順馬で4着。軽い馬場の方が合ってるんじゃないかと思う。
3枠5番タガノアザガル(ファルコンS)
最内枠から距離ロスなく回した順馬で1着。ただ、距離ロス換算しても1着は1着で、この結果をフロック視されて重賞勝ち馬にも関わらず変に人気を落とすようなら、力の要る馬場なら狙ってみても良いかも。
4枠7番クラリティスカイ(皐月賞)
パドック気配良く調子も良かったんだと思う。積極的な競馬をして5着も、このメンバーではサスガに力負けな感がある。
コチラ↓のページでクラリティスカイの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13208/
5枠9番アルビアーノ(フラワーC)
最内枠からスローペースで楽に逃げれたことと、この日は最内をロスなく回す逃げ馬に有利な馬場が造られていたことがプラスに働いたように思う。
5枠10番アルマワイオリ(ニュージーランドT)
アーリントンCで負かした勝ち馬に負けたのは少し不満。この馬場でマイルは少し距離が長いのかも?
コチラ↓のページでアルマワイオリの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13208/
6枠11番ヤマカツエース(ニュージーランドT)
レースタイプにマッチした完璧な競馬で1着。勝ち切れたのは2着馬の大出遅れに助けられた感はあるけど、重賞で勝ち負けできる能力は備えていた。
コチラ↓のページでヤマカツエースの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/13208/
6枠12番ミュゼスルタン(スプリングS)
4角10番手では厳しい競馬になった。それでも、長期休養明け初戦で上がり最速タイで差して0.5秒差は、全く悲観する内容ではない。
7枠14番ヤングマンパワー(ニュージーランドT)
ゲート入りの際ゼッケン下が汗まみれになっていたことから、かなり入れ込んだんだと思う。大外枠から先行して外々回す距離ロスも大きかった。人気落ちでの巻き返しに期待。
8枠16番ダノンメジャー(スプリングS)
先行した順馬で0.4秒差5着。
8枠17番ニシノラッシュ(クロッカスS)
内枠から内をロスなく回せたとはいえ、直線で前が2度詰まって内から大外にまで出してからようやく追い出せた。
NHKマイルCの「勝ちポジ」予想
まずは東京の馬場傾向ですが、少々パワーが必要でペースに関係なく内外フラットな感じです。
続いてペースですが、積極的に行く馬は居なくて、平均ペース~ひょっとしたら馬場傾向も加味してスローペースになるかも知れません。
「パワーが必要なフラットな馬場」で「平均ペース~スローペース」で、東京コースということもあって直線が長く差し馬でも十分力を発揮できるコースなので、このレースの「勝ちポジ」は「地力勝負」(「栄光の競馬新聞」的には「力」)と予想します。
地力勝負レースは基本的に人気馬(地力上位の馬)が上位に来ることが多いんですけど、このレースに関しては実力が拮抗していて、人気馬=地力上位の馬になってない気がします。
本命◎:4枠7番クラリティスカイ
2歳の時点で重賞勝ち→朝日杯FS(3着)→冬場を休んで→弥生賞(6着)→皐月賞(5着)と、ここまで3歳クラシックの王道を歩んできた。「栄光の競馬新聞」での指数No.1。同条件のいちょうSと同じ競馬が可能で、皐月賞から中2週で疲れさえ無ければ、馬場的にも展開的にも無様な競馬はしないハズ。
対抗◯:1枠2番グランシルク
前走は大出遅れが全て。フツーに出てれば楽勝できてたハズで、少なくともニュージーランドT組では力は上。前走の出遅れは他の馬が煩くそれにつられただけで心配しなくて良い。中団の内でジッとして直線上手く捌いて前が開けば突き抜けて圧勝しても驚かない。
ヒモ△:6枠11番ヤマカツエース
前哨戦を向いたとは言え完勝してこの人気ならヒモには抑えたい。
ヒモ△:5枠10番アルマワイオリ
何だかんだ言っても崩れていないのでヒモで。
ヒモ△:7枠14番ヤングマンパワー
前走は負けるべくして負けたレースで度外視可能。出走4戦でまだ力負けしたことないので。
ヒモ△:7枠15番フミノムーン
出走6戦でまだ力負けしたことないので。
買いたい馬が沢山居てキリがないので印はここまで。
連勝馬券は本命◎馬からの流しのみで、印以外の馬もオッズ次第では何頭か買うかも知れません。
大混戦なレースほど、当てに行かずに儲けに行きましょう。どうせ当てに行っても当たらないんだし・・・(笑)
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章で確認下さい。
おはようございます!
今だに絞り切れない(>人<;)
しかしながら、、、
本命一緒に
なってしまいました(汗
ここまで混戦してるレースは好まないので小点数で少しだけ買います!
本命、クラリティースカイ
相手、アヴニールマルシェ、ダノンメジャー
ヒモ、ヤマカツエース、ヤングマンパワー、ミュゼスルタン、アルマ、グランシルク、ニシノラッシュ、ナイトフォックス、グァンチャーレ、フミノムーン
の三連複
ダノンメジャーからの
ヤングマンパワー、ヤマカツエース
のワイド2点で行きます
多分、当たらんね〜(=゚ω゚)ノ
こういう時の僕の本命来ないんすよ