さあ、2015年牝馬クラシック第1弾の桜花賞です。
予想のお供にコチラ↓の「桜花賞2015最新番付と全ステップレースまとめ」もどうぞ!
https://e-keiba.com/12598/
では、桜花賞出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
桜花賞出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
何と、桜花賞は出走全馬に前走でチェクコメントを書き残してました。
1枠1番コンテッサトゥーレ(チューリップ賞)
力の要る馬場よりも軽い馬場でゴール前に急坂の無いコース、つまり、京都の方が良い馬。
1枠2番ムーンエクスプレス(フィリーズレビュー)
軽い馬場でも力の要る馬場でも同じ競馬をして同じような結果。それなら先行できる馬だけに、軽い内有利な馬場で内枠の時の方が良い結果になる確率が高い。
コチラ↓のページでムーンエクスプレスの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/12935/
2枠3番ノットフォーマル(フラワーC)
もっとやれて良いレースだったにも関わらず負け過ぎ。逃げてナンボの馬かも知れない。力の要る馬場で明らかに逃げれるメンバーにも関わらず、この惨敗でやたらと人気を落としているようなら、逆に狙っても面白いかも?
2枠4番トーセンラーク(フェアリーS)
力の要る馬場よりも軽い馬場の方がパフォーマンスが高いだけに、軽い馬場に変わって人気薄で買い。
3枠5番ペルフィカ(フィリーズレビュー)
コーナーで内を回して直線狭い最内を突いたのが2着入線の要因。枠ナリに外を回して直線外から追い込む競馬では掲示板がやっとだったんじゃないかと思うので、菱田騎手の好騎乗があっての2着。
3枠6番レッツゴードンキ(チューリップ賞)
外枠だけに抑えこむこと無く馬任せに行った。軽い内有利な馬場でも走れるけど、力の要るフラットな地力勝負馬場の方が良いタイプに思ってただけに、上位2頭が強かったとも言えるけど、この馬以外は差し馬が掲示板を独占しただけに、上位2頭とそれほど力差は無いかも知れない。
コチラ↓のページでレッツゴードンキの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/12932/
4枠7番クルミナル(チューリップ賞)
今回も出負け。力の要る馬場よりも軽い馬場でこそかも?
コチラ↓のページでクルミナルの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/12935/
4枠8番ルージュバック(きさらぎ賞)
好位の内の3番手で競馬して結果を出せたのは、今後に向けて良い経験になったと思う。ただ、やっぱりパドックでの硬めの歩様や、レースのフットワークと回転の速さなどを考えると、ベストな距離は2000mぐらいまでじゃないかと思う。
コチラ↓のページでルージュバックの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/12932/
5枠9番アンドリエッテ(チューリップ賞)
いつも通りの好スタートも残念ながら下げて、後方から直線大外一気で追い上げるも届かず2着。好スタートを台無しにしてなければ勝ててたレースだけに残念で仕方ないし、頑張ってる馬が可哀想。今まで通りの追い込む競馬をするなら内有利の軽い馬場では届かない競馬になる。好スタートを切ることができる馬だけに、それを競馬に繋げてあげて欲しい。
コチラ↓のページでアンドリエッテの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/12935/
5枠10番アースライズ(フラワーC)
強い競馬をしたとは思わないけど、弱い馬でもないように思う。このメンバーレベルでは力上位と考えて良いと思う。にも関わらず、この結果をフロック視されて変に人気を落とすようなら、逆に狙ってみても良いかも?
6枠11番キャットコイン(クイーンC)
前走同様、パワータイプの差し馬有利の流れになって存分に力を出し切ることができた。軽いキレる脚の必要なレースになった時にまだ不安ある。
6枠12番ローデッド(フラワーC)
いつも通りの出遅れ。後方から大外ブン回しでは届かなくて当然。能力は認めるけど、出遅れがどうにかならない限りは軸にして馬券は買えない。
7枠13番クイーンズリング(フィリーズレビュー)
地力勝負レースを強い競馬で連勝してきていただけに、外枠でもフラットな馬場の地力勝負レースになったことが勝因。-20kgもパドックで細すぎるとは思わなかったけど、それよりもややイレコミ気味だったことの方がちょっと心配。
コチラ↓のページでクイーンズリングの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/12935/
7枠14番テンダリーヴォイス(アネモネS)
荒れ馬場の外有利を外枠からDD回す順馬で1着は過去の実績から当然。
7枠15番ココロノアイ(チューリップ賞)
軽い内有利な馬場でも走れるけど、力の要るフラットな地力勝負馬場の方がパフォーマンスが上がるみたい。本番もフラットな馬場ならチャンスある。
コチラ↓のページでココロノアイの詳細解説してます。
https://e-keiba.com/12932/
8枠16番メイショウメイゲツ(アネモネS)
荒れ馬場の外有利を内枠からAA回して順馬の勝ち馬に0.1秒差は、力の要る馬場ならコッチを上に取りたい。
8枠17番レオパルディナ(フィリーズレビュー)
直線前が壁で追えず、ようやく追えたのが残り200mを過ぎてからで、完全に脚を余した。仕方なし。マイルは長いっぽいので桜花賞は厳しいかな?
8枠18番クールホタルビ(フィリーズレビュー)
パドックでイレ込み気味。
桜花賞の「勝ちポジ」予想
まずは阪神の馬場ですが、3Rしか見てないですけど、そこまで極端な内有利ではないとは言え、やっぱり馬場が乾いて内も悪くなく、やや内有利な感じです。馬群の大外を回すと距離ロスが堪える印象です。
続いてペースですが、行く馬が居なくて、馬場的にもそこまで内有利ではないので、内枠からノットフォーマルの単騎逃げになりそうです。スローペースの団子馬群想定です。
「やや内有利な馬場」で「スローペース」ということで、「勝ちポジ」予想としては、このレースは「やや内先行(「栄光の競馬新聞」的には「US」)」と予想します。
馬場的にもペース的にも馬群の大外を回して追い込むのは厳しいんじゃないかと。先~中団の馬群の中に位置して、直線に向いて馬群を割れる馬が狙いじゃないかと予想します。
ということで、
本命◎:3枠6番レッツゴードンキ
内枠から好位~中団の内で脚をためて、直線馬群を割って差し切り想定。阪神JFのような競馬をしてくれることを期待してます。
対抗◯:4枠8番ルージュバック
馬群の中で競馬できて馬群割れれば突き抜けられても仕方なし。逆に安全策で馬群の大外をブン回せば危ないかも?
単穴▲:1枠2番ムーンエクスプレス
絶好の内枠から先行粘りこみ期待。阪神JFよりも競馬し易いハズ。
注意☆:4枠7番クルミナル
出遅れが心配も、出遅れても追っ付けて行っても折り合える馬。良馬場なら馬群割ってキレる脚使える。
注意☆:3枠5番ペルフィカ
前走再現で一発ないか?
馬券は本命◎からしか買いません!レッツゴー・ドンキ!!
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章で確認下さい。
こんちわっ英治さん!
ついにクラシックレースの始まりっすね(≧∇≦)
なんか混戦模様ですがこんな時こそ裏をかかず自分の信じた馬で勝負したいっ!
何か今回のクラシックレースは初心に帰れる春になりそうな気がしますp(^_^)q
デビューの頃からずっと君だけを応援していたよ!悔いの残る騎乗で本来なら勝ててたレースいっぱいありました(涙
この桜花賞で満開に咲いたれー
っ!
チューリップの借りは桜で果たせばいいっ!