2015年の春のG1一発目の高松宮記念は、ペース予測が真逆で不甲斐ない予想になってしまいました。
「馬場の内を開けて走る」という所までは当たってたんですけど、ここまでペースが緩むとは・・・というより、もう少し雨が多く降って馬場が緩む予想だったんですけど・・・
では、高松宮記念のレース回顧と次走以降の注目馬です。
高松宮記念のレース回顧
ほとんどの馬が馬場の内を開けて走った通り、内はそれなりに悪かった。しかし、内を開けた馬群になった場合、馬群の大外を回すと逆に距離ロスが大きくなりすぎて厳しくなる。このレースは、馬場が悪いにも関わらず字面でもゆったりした平均ペースで上がりの競馬になって、馬群の前に位置していた馬が有利なレースになった。もっと正確には、馬群の中央(C,Dコース)を走った逃げ・先行馬が有利なレース。
↓具体的な「勝ちポジ」
高松宮記念の次走以降の注目馬
特になし。
このレースに関しては、特に次走で注目したいと思う馬は居ません。
この路線の次の目標は安田記念になると思うんですけど、安田記念で有力になると思える馬が居ないので、注目馬はなしにしました。
あえて1頭挙げるとしたらダイワマッジョーレでしょうけど、関東輸送は馬体を減らすんですよねー。
編集後記
最後に、勝った香港馬エアロヴェロシティについて少々。
去年の勝ち馬と全く同じ競馬をしての1着。いかにもパワーのある馬体と走法の馬だけに、荒れ馬場を全く苦にしないのでしょう。スタートも良く調子も良かったんだと思う。
スプリンターとは思えない大きなフットワークで走るだけに、瞬発力勝負では分が悪い。秋のスプリンターズSに参戦するとのことも、軽い馬場になると厳しいと思う。日本だと時計の掛かる荒れ馬場でこそ。