ゴールドシップがレース後に前脚をバタバタさせて異常歩様になってたのが気がかりです。
何事もなければ良いんですけど・・・
では、阪神大賞典のレース回顧と次走以降の注目馬です。
阪神大賞典のレース回顧
馬場傾向としては、時計は掛かるけど内有利な馬場。このレースは、前半ペースが速まって、その後一旦中弛みの後、また後半ペースが上がる厳しい流れになって、底力の必要な地力勝負レースになった。
阪神大賞典の次走以降の注目馬
特になし。
このレースに関しては、特に次走で注目したいと思う馬は居ません。
※次走が天皇賞(春)に出走するであろうと想定した上で、その天皇賞(春)で積極的に馬券を買いたいと思う馬が居ないので、My注目馬はなしにしましたけど、多分、上位馬はフツーに強いと思います(笑)
編集後記
デニムアンドルビーの2着はちょっと驚きました。近走は軽めの馬場で負け続けていただけに、このレースのパフォーマンスからも、力の要る地力勝負馬場の方がこの馬には合っているようです。
宝塚記念が力の要る馬場になったら面白いかも知れません。