本命◎に推したアンドリエッテの2着は、7番人気馬としては「よく走ったよねー」と褒められてたりするんでしょうけど、僕としてはかなり不満の2着です。
では、その不満一杯のチューリップ賞のレース回顧と次走以降の注目馬です。
チューリップ賞のレース回顧
この日はこれまでスローペースだと内有利になっていたけど、雨が降り続いて重馬場にまで悪化して時計の掛かる馬場になって、更にこのレースはペースが流れたことで、パワーの必要な地力勝負レースとなった。
チューリップ賞の次走以降の注目馬
ココロノアイ
軽い内有利な馬場でも走れるけど、力の要るフラットな地力勝負馬場の方がパフォーマンスが上がるみたい。本番もフラットな馬場ならチャンスある。
アンドリエッテ
いつも通りの好スタートも残念ながら下げて、後方から直線大外一気で追い上げるも届かず2着。好スタートを台無しにしてなければ勝ててたレースだけに残念で仕方ないし、頑張ってる馬が可哀想。今まで通りの追い込む競馬をするなら内有利の軽い馬場では届かない競馬になる。好スタートを切ることができる馬だけに、それを競馬に繋げてあげて欲しい。
レッツゴードンキ
外枠だけに抑えこむこと無く馬任せに行った。軽い内有利な馬場でも走れるけど、力の要るフラットな地力勝負馬場の方が良いタイプに思ってただけに、上位2頭が強かったとも言えるけど、この馬以外は差し馬が掲示板を独占しただけに、上位2頭とそれほど力差は無いかも知れない。
タッチングスピーチ
好馬体の馬。自己条件に戻れば。
編集後記
1番人気で着外に負けたクルミナルは、力の要る馬場よりも軽い馬場でこその馬かも知れません。本番が軽い馬場になれば巻き返しが期待できるかも知れませんけど、同じ阪神マイルなので厳しい可能性のほうが高いかも?何やかんや言うても、また人気するやろしね。
同じく人気で負けたコンテッサトゥーレは、力の要る馬場よりも軽い馬場で、ゴール前に急坂の無いコース、つまり、京都の方が良い馬だと思ってます。いかにもディープインパクト産駒らしい走りをする馬なので。
ちなみに、ディープインパクト産駒には、
・ディープインパクト産駒らしい走りをする馬
・ディープインパクト産駒らしい馬体の馬
が居ます。
これについては、また何処かでお話しよーねー(←意味不明に沖縄弁)