今年もやって来ました。完全に来ました。今朝、確信しました。
来ないで欲しかったけど、やっぱり来ました。
すぐにでも沖縄に逃避したい!でも出来ない。。。
今年もゴールデンウィークぐらいまで、花粉との戦いです(涙)
では、ダイヤモンドSの注目馬と予想です。
ダイヤモンドSに出走するMy注目馬
ダイヤモンドSに出走するMy注目馬を公開します。
My注目馬の中で、
(1)My注目馬コメントが「買い」のコメントである
(2)「勝ちポジ」を走れそう
(3)馬場適正がマッチしている
(4)単勝オッズが3倍以上で、なるべくならば1番人気じゃない
(5)複勝下限オッズが1.3倍以上
こんな馬が居れば、個人的に軸馬として馬券検討します。ただ、ハンデ戦だけはこのルールに則りません。
8枠16番フェイムゲーム(AJCC)
この展開で外を回して追い込む競馬をしてはこの結果も仕方ない。度外視。
ダイヤモンドSの予想
まず先に、ハンデ戦の時はいつも書いてますが、ハンデ戦は全馬が同着でゴールするように斤量調整がされているレースなので、基本的に僕は、よっぽど買いたい馬が居ない限り、ハンデ戦の馬券は買わないようにしています。
去年から、↑こんなスタンスでハンデ戦と接したら、ハンデ戦の馬券収支(軸馬の)が、次のように好転しました。
ということで、今年も去年と同じく、よっぽど買いたい馬が居ない限り、ハンデ戦の馬券は買わないようにしていきます。
では、ダイヤモンドSの予想です。
土曜日で馬場傾向がまだハッキリしてない状態だし、オッズもまだまだ変動しそうだし、ハンデ戦だし、ハダシナンダシ・・・
ということで、予想は話半分ぐらいで読んでもらえれば幸いです。
まずは東京の馬場傾向ですが、先週の競馬を見る限りほぼフラットで、ペースが緩むと距離ロスなく内を回した馬が少しだけ得をする感じでした。このレースは距離が長い分、コーナーでの距離ロスを極力抑えたいレースです。穴馬はそんなズルイ競馬ができる馬じゃないかと思います。
続いてペースですが、前走で逃げ・先行の競馬をした馬たちがスローペースで粘り込んでの好走なので、このレースも差しが届く東京コースということもあって無理に行くことはしないでしょう。スローペース想定です。
「フラットもペースが緩むと距離ロスなく内を回した馬が少しだけ得をする感じの馬場」で「スローペース」ということで、「勝ちポジ」予想としては、このレースは「内」(「栄光の競馬新聞」的には「CU」)と予想します。
「勝ちポジ」が「内」の場合の軸馬候補は基本的に、
(1)内枠
(2)過去に「US」「CU」「内」の内有利の軽い馬場で好走している馬(高指数の馬)
こんな馬を上位に取ります。
あと、今の東京の馬場を考えると少々スタミナを要する馬場になってきているような気がするので、本来なら脚質は不問ですけど、
(3)脚質は差し・追い込み
を上位に取りたいです。
ただ、このレースはハンデ戦なので、どうせなら穴馬をピックアップします。
・2枠4番タニノエポレット(休養前に戻れば勝ち負けも出来そうやけど)
・3枠5番サイモントルナーレ(コーナーで内をピッタリ回して直線勝負に徹すれば)
・4枠7番カムフィー(コーナーで内をピッタリ回して直線勝負に徹すれば)
ちなみに、僕はよっぽど買いたい馬が居ないので、先のマイルール通り見(ケン)する方向で考えてます。
買うとしたら、上記穴馬3頭のパドックを見てから、それでも少額です。
※「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章で確認下さい。
※「栄光の競馬新聞」は、現在無料で下記ページからダウンロードできます。
https://e-keiba.com/12282/
編集後記
このレースがハンデ戦やなくて、それでも今のオッズが付くんやったら、断然、フェイムゲームから買うけどなー(笑)
東京コースやったらジャパンCでも買いたいと思えるほどの馬やねんから、G3戦じゃ格がちゃい過ぎる。
っていうか、ホンマに今のオッズ(単勝4.7倍)が付くんやったら、フェイムゲームから穴馬に流す馬券を買ってまうかも?