今年のクラシック戦線を占うレースになると予想の段階でも書きましたけど、
まさに!
まさに!
・・・続きは編集後記で。
では、共同通信杯のレース回顧と次走以降の注目馬です。
共同通信杯のレース回顧
レースタイプとしては「力」としたけど、ゆったりめの平均ペースで流れたことで、少々内が得をした感のあるレースだったことは、ダービーまで記憶の片隅に残しておきたい。
共同通信杯の次走以降の注目馬
リアルスティール
初戦に引き続きスタート良く、それでもカーっとすること無く折り合い付いて好位のインでジッとして、直線一旦は外から抜け出した2着馬を内から馬の間を割って伸びて差し切り勝ち。調教を見てもまだまだ子供っぽくて、この最内枠がどうかと思ってたけど、器用とまでは言わないけど、意外に大人びた競馬ができた。フットワークが大きいのでスパっとしたキレッキレの脚は使えないけど、長く良い脚が使える。馬体も大きくて良いし、子供っぽさが抜け切ったらスゴイ馬になるかも知れないし、逆に子供っぽさの残っている今だからこの競馬ができるのかも知れない。今後注目!
ドゥラメンテ
好スタートも馬群の中に入れること無く馬群の外で抑えるのに必死で後方まで下がってやや外目を回して、それでも直線は馬ナリから上がり最速の脚で一旦抜け出すも、内からロスのない上手な競馬をした勝ち馬に差された。2コーナーで斜め前を走っていた2番手の馬の後ろにフツーに入れていれば楽に勝ててたレースだけに非常に残念。枠順と騎手の差。
アンビシャス
このメンバーで0.3秒差の3着は大変立派。当然ながら重賞でも勝ち負けできそう。
ミュゼエイリアン
このメンバーで4着は立派。葉牡丹賞のレベルの高さを改めて証明した。
編集後記
リアルスティールには正直驚きました。最内枠からあんな大人びた競馬ができるとはブッチャケ思えなかったので。この後、どっちに転ぶか?楽しみです!
一方、チグハグな競馬になったドゥラメンテですが、この競馬を経験してしまったことで、次走で走る気を無くしてしまわないかだけが心配です。皐月賞をパスしてダービー一本で行くのか?それとも皐月賞に向かうのか?一口馬だけに、やっぱり皐月賞に向かうんかな?個人的には、プリンシパルSからダービーのローテーションが良いと思うけど・・・まあ、無いわね?(笑)
ということで、この共同通信杯を終えて、今年のクラシック戦線も随分と整理されてきた感じです。
もちろん、弥生賞とか、スプリングSとか、毎日杯とか、皐月賞とか、青葉賞とか、京都新聞杯とかから大物が現れるかも知れませんけど、今のところ僕が思う日本ダービー馬は・・・
2015年日本ダービー馬予想!⇒ 人気ブログランキングへ(5位前後)
JRA騎手になったM.デムーロとC.ルメールがどの馬を今年のパートナーに選ぶのかが注目ですけど、ぜひこの馬に乗って欲しい!ただ、この馬の厩舎に彼らは乗ってないんよなー(苦笑)