今週は、「JRA-VAN NEXT」を含めたJRA関係のサイトのサービスが停止していたこともあって、レース回顧が1日後ろにズレ込んでしまいました。
今頃になって先週の回顧記事をアップしたところで、ほとんどの方は興味がないと思いますけど、実はこの回顧記事には、もの凄い宝物が眠っていることが多々あります。
過去にその宝物を見つけて大儲けした経験がある方は、この回顧記事を楽しみに待ってくれてると思います。
実は今日も記事の中に宝物が隠されています。その宝物をぜひとも見つけて、そして春の重賞レースで大儲けしてください。
では、東京新聞杯のレース回顧と次走以降の注目馬です。
東京新聞杯のレース回顧
やや内優勢の馬場で、このレースはペースが緩んで馬群が団子になって、差しは届くもコーナーで内を距離ロスなく回した馬が得をした「コーナー部内有利:CU」のレースになった。
東京新聞杯の次走以降の注目馬
アルフレード
CUを外枠から外を回す距離ロスがある競馬をしながら、美しいフットワークで差してタイム差なしの2着は復調を印象付けた。ただ、パドックを見る限りまだ絞れる身体をしているので、更なる上積みが期待できる。
フルーキー
後方から競馬したことで直線前が壁で全く追えず残り200mで最内に進路を取ってから凄い脚で伸びるも届かず完全に脚を余した。脚質的に馬場と展開に泣かされることが多くなるタイプも、G3では明らかに能力上。
編集後記
このレースで勝ったヴァンセンヌは、掛かりグセのある馬でこのレースでも掛かっていたけど、内枠で前に壁が作れたことが良かったし、雨が降ってやや力の要る馬場になったのもこの馬にとっては良かったと思います。
今後もパンパンの良馬場よりも少々力の要る馬場(できればフラットな地力勝負馬場)で、更に前に壁が作れる枠で買いたい馬です。
逆に言えば、パンパンの内有利の良馬場とか、外枠に入った時とかでは買いたくない馬ということです。
・・・
で、ここから急に話は変わって、個人的に注目している若手騎手の話です。
去年の新人ジョッキーは、松若風馬騎手や小崎綾也騎手が好成績を挙げていて、目立ってますけど、個人的に好きで注目している騎手が居ます。
個人的に注目している若手騎手はこの騎手⇒ 人気ブログランキングへ(5位前後)
ソツなく乗ってくれてるし、実はR.ムーアばりに追える騎手だったりします。人気薄馬を期待以上の着順に持ってきてくれるので、個人的には好きです。
英治さんへ
毎日更新御苦労様です。
先日御案内頂いた英治さんオリジナル競馬新聞ですが、
とても気になります。