重賞レースの予想記事を書いてアップしないといけないので、今朝はソコソコ早起きして、朝メシ食って、洗濯してそれを干して・・・
そうこうしてる間に7時半とかになって、それから日経新春杯の予想をして、記事を書いてアップして・・・
そこまでしたら9時を回ってて、それからグリーンチャンネルを見ながらこの京成杯の予想をし始めて、記事を書いてたらこんな時間になってしまいました(汗)
では、遅くなりましたが2015年京成杯の注目馬と予想です。
あ、あと今日から「編集後記」書き始めました。
京成杯に出走するMy注目馬
京成杯に出走するMy注目馬を公開します。
My注目馬の中で、
(1)My注目馬コメントが「買い」のコメントである
(2)「勝ちポジ」を走れそう
(3)馬場適正がマッチしている
(4)単勝オッズが3倍以上で、なるべくならば1番人気じゃない
(5)複勝下限オッズが1.3倍以上
こんな馬が居れば、個人的に軸馬として馬券検討します。ただ、ハンデ戦だけはこのルールに則りません。
1枠1番クラージュシチー(東京スポーツ杯2歳S)
瞬発力勝負ではやっぱり分が悪い。現状はペースの上がる小回りコースがベスト。
4枠7番ブラックバゴ(ホープフルS)
直線向いても前がずっと壁で残り100mを過ぎてからようやく追い出して3着。内々をロスなく回して脚が溜まっていたとは言え、完全に脚を余した。同じくロスなく回してタイム差無しで負けた2着馬よりも上。
7枠14番ナスノセイカン(未勝利)
スローのやや内有利を大外枠からBC回して直線一気で1着は意外と強い競馬。上で人気なければ。追い込んで強い競馬したので差せる馬場の方が良いのは間違いない。
京成杯の予想
まずは中山の馬場傾向ですが、先週からの内外フラットの地力勝負馬場が継続している感じです。
続いてペースですが、「栄光の競馬新聞」の馬柱を見てもらったら分かる通り、逃げて結果を出している逃げ馬が3頭居て、先行したい馬も居て、過去のこのレースと同じくソコソコなペースで流れそうです。
「フラットな馬場」で「平均ペース」ということで、「勝ちポジ」予想としては、このレースは「地力勝負」と予想します。
地力勝負の軸馬候補は基本的に、
(1)枠順・脚質は関係なしで、
(2)過去に高指数で走破している地力上位の馬
これと更に、
(3)過去に「US」「CU」「内」の内有利の軽い馬場で好走している馬よりも、「力」のフラットな馬場で高指数を出している馬
を上位に取ります。
こんな馬を「栄光の競馬新聞」の馬柱から探すと、
・4枠7番ブラックバゴ(前走「力」で指数「89」)
・7枠13番ソールインパクト(前走「力」で指数「89」)
の2頭に目が行くんですけど、予想は独断と偏見で、
本命◎:1枠1番クラージュシチー
対抗◯:4枠7番ブラックバゴ
単穴▲:6枠11番ディアコンチェルト
惑星☆:8枠17番ベルーフ
本命◎クラージュシチーは、最内枠にかなりの不安があるんですけど、縦長馬群になって馬間が開いて、向こう正面で外に出せるんじゃないかと。それができれば、菱田騎手が乗って圧勝した未勝利戦の時のような強気のマクリで、ハービンジャー産駒らしい長く良い脚を使って差し切ってくれるんじゃないかと期待してます。とにかく、ブレーキを踏むこと無くスムーズに内から外に出せるかがポイントです。
対抗◯ブラックバゴは、フツーに前走を評価。2走前の未勝利戦も強い「逆馬」の競馬だったし。
惑星☆ベルーフは、本命馬と同じく個人的に今年のクラシック期待のハービンジャー産駒。上手く前に壁を作って、3~4コーナーから直線で一度もブレーキを踏むこと無くスムーズに走れば、長く良い脚を使えるハズ。
単穴▲ディアコンチェルトは、前走直線で前が詰まり通しで全く追えずに完全に脚を余した。スムーズならソールインパクトよりも上だった可能性もあって、それでいて今のオッズなら、買わない理由が無い。
※「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章で確認下さい。
※「栄光の競馬新聞」は、現在無料で下記ページからダウンロードできます。
https://e-keiba.com/11777/
二発目の編集後記(なんか知らんけどやっぱり関西弁)
来週は、今日よりももっと早起きするか?それとも、前日の夜に予想してまうか?
それとも、ここまで細かく予想書くのん止めるか?それとも、予想ビデオに戻すか?
考え中~!
おはようございます☆
こちらは夜勤明け、寝ずに新年恒例の新宿京王デパート駅弁大会に参戦(笑)
寝ずに馬券買ってもあまりイイコトないのでPOG指名馬の応援単複だけにしまふ…(^o^;)がんばれダノンリバティ