【アナログ予想講座】逆馬を探せ!的なレースの見方をして、個人的にMy注目馬としてチェックしている「逆馬」「地力馬」「個人的注目馬」を、人気とか人気薄とかは一切関係なしに公表します。
1枠1番ネオルミエール「個人的注目馬」
いちょうS(2歳重賞):2着/0.3/8-8/CU/B/中
レースコメント:開幕週の内有利な馬場で、このレースはペースが流れて縦長のほぼ2列馬群になって、レースタイプとしては内有利な馬場を考慮して「CU」としたが、距離ロスに泣いた馬も居らず、ガチンコ勝負のレコード決着。
チェックコメント:上がり勝負なら勝ててたかも知れないけど、地力勝負に打って出られては、現時点では勝ち馬の方が一枚も二枚も上な印象。勝ち馬が強かった。
1枠2番ダノンプラチナ「逆馬」
ベゴニア賞(2歳500万):1着/-0.5/4-4/CU/C/中
レースコメント:コーナー部内有利。
チェックコメント:HペースのCUを外枠からC回すロスあって残り250mまで馬ナリから追い出して0.5秒差圧勝は非常に強い競馬。
4枠7番セカンドテーブル「個人的注目馬」
京王杯2歳S(2歳G2):1着/-0.2/1-1/CU/A/中
レースコメント:馬場としてはフラットもペース緩んでやや内有利に。机上でロス換算するなら通常の半分のロスで計算するぐらいが良さそう。
チェックコメント:ロス換算(通常の半分)しても1着には変わりない。初戦の新馬戦は圧勝で、2戦目の小倉2歳Sも前有利のレースを後方からよく追い上げていた。このレースも残り400mまで持ったままで、追い出してから後続を突き放して結構余裕のある勝利。この勝利がフロック視されて、次走以降で重賞勝利馬にも関わらず変に人気を下げるようなら、逆に狙いたい。
4枠8番ナヴィオン「個人的注目馬」
デイリー杯2歳S(2歳G2):3着/0.3/6-6/US/A/最
レースコメント:内有利な馬場でスローペースで流れて内先行有利。
チェックコメント:キレなかった。馬群の内で直線最内の狭い処を抜けるという器用な競馬は向かないのかも?あと、もっと長く脚を使えるコース(レース)の方が合ってるのかも?
5枠9番アッシュゴールド「逆馬」
デイリー杯2歳S(2歳G2):2着/0.1/6-6/US/C/中
レースコメント:ナヴィオン参照。
チェックコメント:勝った馬が強かったけど、一列後ろから勝ち馬と同じくC回すロスあって上がり最速の脚を使っての2着なので、サスガ良血馬といったところ。
7枠14番クラリティスカイ「個人的注目馬」
いちょうS(2歳重賞):1着/-0.3/4-3/CU/A/内
レースコメント:ネオルミエール参照。
チェックコメント:前走の勝ちっぷりの良さと勝ち時計の速さが本物であることをこのレースで証明した。パドック気配も堂々として大きな歩様で大物感ある。キレッキレのヨーイドンの瞬発力勝負になるとサスガに分が悪そうも、このレースのような軽い馬場でも先行して地力勝負に出る競馬をすれば、現時点ではそうそう無様な競馬をしそうにない。
7枠15番タガノエスプレッソ「逆馬」
デイリー杯2歳S(2歳G2):1着/-0.1/3-3/US/C/中
レースコメント:ナヴィオン参照。
チェックコメント:USを先行もC回すロスあって1着は、素直にこのレースで一番強いと認めるべき。重賞勝利馬にも関わらず変に人気を落とすようなら、逆に狙いたい。
8枠16番ブライトエンブレム「地力馬」
札幌2歳S(2歳G3):1着/-0.2/14-11-8/力/BE/外
レースコメント:フラットな馬場で前後半イーブンの平均ペースで流れて地力勝負。このレース単体で見れば外を回した馬が上位を独占しているので外有利と判断しがちも、他のレースも加味して俯瞰して判断すれば、決して外有利ではなくて、余力のあった地力上位馬が外を回して上位を独占したと考えるのが筋。
チェックコメント:地力勝負レースを大外マクリで差し切り勝ちはフツーに強い競馬。4着馬のミュゼエイリアンにも新馬戦で乗っていた田辺騎手がミュゼエイリアンに勝つためにミュゼエイリアンよりも先に仕掛けた好騎乗。
8枠17番ペイシャオブロー「逆馬」
福島2歳S(2歳OP):1着/-0.1/7-6/CU/C/中
レースコメント:コーナー部内有利。
チェックコメント:HペースのCUを4コーナーで外に出すロスあってレコード勝利。メンバーレベル微妙も一応OPで2勝目。
G1レースということで、恒例のG1レース解説(予想)ビデオを撮りました。
「馬場」「ペース」「勝ちポジ」と「予想印(◎◯▲☆)」はビデオで確認してください。