土曜日の2重賞は、「勝ちポジ」想定がマズくて不的中。
その代わりと言っては何ですけど、ツイッターでも呟いた通り、東京も京都も馬場傾向をバッチリ掴んだので、土曜日の傾向と変わりなければ、東京と京都の予想は入れ食い状態になるハズです。
午後からのレースを見たら、東京の馬場を完全に見誤ってたことに気づいた。明日も引き続き今の馬場なら、天皇賞秋の本命◎予定馬を変更せなアカン(苦笑)
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) October 31, 2015
京都の芝は6レース全てで1番人気馬が連対。つまりは、地力が発揮できる馬場ということ。
— 菅田英治(栄光の競馬道) (@Eiji_KEIBA) October 31, 2015
もちろん、天皇賞(秋)も当てますよー!
なお、天皇賞(秋)2015予想の参考にコチラ↓もどうぞ!
では、天皇賞(秋)2015出走馬の前走チェックコメントと「勝ちポジ」予想です。
天皇賞(秋)2015出走馬の前走チェックコメント
僕が前走時にチェックコメントを書き残した馬と、そのチェックコメントをここで紹介します。
前走のレースを見返す際の、また、予想をする際の参考にして頂ければ。
馬名が無い馬は、前走でチェクコメントを書き残していない馬です。
1枠1番ディサイファ(毎日王冠)
内枠から絶好の順馬の競馬するも、サスガにペースが遅すぎた。それでも3着馬を差して2着に上がったのは、現時点での地力を示した。このレースを見る限りでは、天皇賞秋制覇に最も近いような印象を持った。
1枠2番アンビシャス(毎日王冠)
出遅れて最後方からの競馬では、サスガにこのスローペースでは厳しい。
2枠3番サトノクラウン(日本ダービー)
ゲートが開く前にややウルサく出遅れ。ルメール騎手お得意の直線で馬群の中に突っ込むのではなく、安全策で馬群の外から差す競馬を選択したのは、それでも勝ち負けになるとルメールが感じたほどデキが良かったんだと思う。それでも差し切れなかったのは、1,2着馬が強かったということ。
2枠4番ダコール(新潟記念)
追い込む競馬でコーナーのロスも大きかった。差せる良馬場ならもっと上位入線できてたと思う。
3枠5番クラレント(毎日王冠)
後方からの競馬では、サスガにこのスローペースでは厳しい。
3枠6番カレンミロティック(セントライト記念)
スローペースを2番手で絶好の展開も1,2着馬にマッチした馬場で適正の差で負けた。馬場と展開を味方につけることができるレース、つまりは前有利、もしくは、内先行有利になりそうなレースなら今後もチャンスある。
4枠7番ラストインパクト(札幌記念)
メンバー中最も距離ロスの大きな強気の競馬をした。距離ロス換算では1着。この着順の字面の悪さで次走人気を下げるようならぜひ狙いたい。
4枠8番ラブリーデイ(京都大賞典)
軽い馬場得意とはいえ、58kgを背負って内から馬群を割って究極の上がり32.3秒の脚を使って差し切るとは驚いた。中距離No.1。
5枠9番エイシンヒカリ(毎日王冠)
大外枠も好スタートを切ったことで喧嘩を売ってくる馬が出てこず、単騎で楽逃げの形となって、スローペースに落として逃げ切り勝ち。
6枠11番ワンアンドオンリー(京都大賞典)
これだけ上がりが速い競馬はサスガに厳しかった。地力の問われるような馬場&ペースになってこそか。
6枠12番ダービーフィズ(札幌記念)
フツーなら前が壁になってチャンチャンの競馬も、内に突っ込んでこじ開けた岩田騎手ならではの競馬。
7枠13番ヴァンセンヌ(毎日王冠)
好スタートを切って先行する形も失速。どーした?
7枠14番ステファノス(毎日王冠)
後方からの競馬では、サスガにこのスローペースでは厳しい。
7枠15番ショウナンパンドラ(オールカマー)
長く良い脚を使って楽々差し切り勝ちは非常に強い競馬だった。この競馬をするには地力がないと無理。これまでのマイラー(2000mまでの馬)のイメージはこのレースで全く無くなった。ただ、パドックでのヒョロった感じの歩様は何なんだろうか?あと、-6kgの馬体重からも、このレースがピークの可能性も無きにしも非ずなので、次走で人気し過ぎるようだと嫌うかも?
8枠16番イスラボニータ(毎日王冠)
残り400m過ぎまで馬ナリから満を持して追い出すも、逃げ馬には残され後続馬に差されてしまった。ただ、得意のコースでこの馬らしい走りは出来た。
8枠17番スピルバーグ(毎日王冠)
後方からの競馬では、サスガにこのスローペースでは厳しい。
8枠18番アドマイヤデウス(天皇賞春)
1周目の4コーナーから掛かってしまってスタンド前で抑えが効かず、2コーナーでは大きく外に膨らんだりもして、勝負所の4コーナーではアラアラ一杯。道中で掛かってしまったのが全て。
天皇賞(秋)2015の「勝ちポジ」予想
まずは東京の馬場傾向ですが、内外で見ればフラット。ただ、東京のスローペースの1400m戦はフツーは内先行有利になるところを、今週は差し馬がバンバン届いているので、例年のような軽い馬場ではなくて、力の要るパワーが必要な馬場のようです。
続いてペースですが、行きたい馬がエイシンヒカリしか居なくて、字面のペースとしてはスローペースでしょう。ただ、先にも書いた通り、今週はスローペースでも差しがバンバン届いているので、スローペースでも差しが届くと考える方が確率としては高いと思います。
ということで、教科書通りに馬場とペースで「勝ちポジ」を予想せずに、このレースは今週の傾向を重視して、思い切って「差し」(「栄光の競馬新聞」的には「差」)と予想します。
更に、過去に軽い馬場(「栄光の競馬新聞」のレースタイプで言えば、「US」「CU」)で好走している馬よりも、力の必要な馬場(「栄光の競馬新聞」のレースタイプで言えば、「力」「差」「SS」など)で好走している馬を基本的に上位に取りたいです。
本命◎:7枠14番ステファノス
対抗◯馬と本命を迷いましたが、思い切って未知の魅力のあるこの穴馬に本命◎を打ってみました。予想した通り「勝ちポジ」が「差し」決着になって、直線で外から上がり最速の脚を使って突き抜けてくれることを期待。
対抗◯:7枠15番ショウナンパンドラ
本命◎にしようかと迷った対抗◯。予想した通り「勝ちポジ」が「差し」決着になったら、強かった前走再現可能。
単穴▲:4枠7番ラストインパクト
前走の札幌記念は距離ロスが大きかっただけで、メンバーで一番強い競馬だった。鞍上が少々頼りないも、これだけ人気落ちするなら是が非でも狙いたい。
惑星☆:2枠3番サトノクラウン
ダービーからのブッツケが心配も、強い現3歳世代のNo.2が出走してきたら、無印にはできない。
ヒモ△:1枠1番ディサイファ
昨日のお昼ぐらいまでは本命◎にしようと思ってたけど、東京の傾向を見て変えました。それでもサスガに無印にはできない。
ヒモ△:6枠12番ダービーフィズ
予想した通り「勝ちポジ」が「差し」決着になったら、強かった2走前再現可能。
ヒモ△:1枠2番アンビシャス
ヒモ△:4枠8番ラブリーデイ
馬群を割って差す馬が2,3着に突っ込んでくることも考えて押さえで。
馬券は、本命◎馬の単勝と、本命◎⇒印各馬へ。あと、対抗◯,単穴▲からも流すかも?
エイシンヒカリが逃げ残したら諦めます。
「勝ちポジ予想理論」については、「Be Winning Horseplayer」の第5章-ウマニティで17大会連続プラスを達成した予想法解体講座-で確認下さい。
コメント
秋天はオフサイドトラップの単勝を当ててしまってから全然当たらないおすだぬきです…f(^_^;
◎⑯イスラボニータ
◯⑧ラブリーデイ
▲⑫ダービーフィズ
△⑦ラストインパクト
△⑪ワンアンドオンリー
ズブズブッといく想定です♪(^-^)今年こそ当たりたい☆
こんちはっ!
◎ラストインパクト
○アンビシャス
▲ディサイファ
△ステファノス
△サトノクラウン
△ワンアンドオンリー
英治さん、こんにちは!
天皇賞の本命はラストインパクト、
対抗ショウナンパンドラで、
本命の単複、あと馬連でいきます。
あとは英治さんの予想を参考にして
考えます。
ステファノスおめでとうございます!
ショウナンパンドラおしいっ!
手応え的に圏内入ると思いました。
でもステファノスとラブリーデイの馬連は美味しいですね( ´ ▽ ` )ノ
僕は残念でしたので次頑張ります。
レース見返してみて、、、
ショウナンパンドラってこんなに強かったんだ(;^_^A
よくあそこまで追込みましたね!
ステファノスは人気の盲点だったので美味しかったです(o^-‘)b
ショウナンパンドラはサスガに位置が後ろ過ぎました。
でも、本当に強くなってますね。
しかしながら、英治さんの馬場の
読みと馬の分析は本当に凄いですね(;^_^A
馬場傾向の変化がハンパないです。
これだけ移り変わりがあれば英治さんタイプの予想家さんは大きな馬券が取りやすくなりますね!
その反面、過去の馬場傾向やタイム型、対戦型だけの予想家さんはキツイでしょうね?
にしても、ジャスタウェイ、ラブリーデイ、ショウナンパンドラなど最近のお馬さんは急激に成長して能力を発揮するので驚きの連続ですね(;^_^A
因みに僕の◎ラストインパクトは内ラチにぶつかっておりましたm(._.)m
今年は特に例年と違う馬場になっている(馬場造園課の研究と努力による)ので、過去10年とか過去5年とかのデータとかで予想してたらキツイでしょうね。
「東京2000は内枠有利・外枠不利」とかが頭にこびり付いてると、ステファノスは即消し対象だったと思います。
ラストインパクトは、色々と残念な競馬になりました。